• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

新しい沿岸複合生態系像の構築に向けた海底湧水研究の広域展開

Research Project

Project/Area Number 16H06200
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

杉本 亮  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (00533316)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords海底湧水 / 沿岸生態系 / ラドン / ラジウム / 植物プランクトン / 栄養塩
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでに確認された研究事象のさらなる究明ならびにデータのとりまとめ作業を実施した。
(1)淡水性地下水湧出域における一次生産力評価
淡水性地下水が局所的には沿岸海域の一次生産過程にネガティブな影響を及ぼしている可能性がこれまでの研究により指摘されている。そこで、本年度は山形県の釜磯海岸で、淡水性地下水が植物プランクトンの一次生産速度に及ぼす影響を明らかにするためのフィールド調査を実施した。淡水性地下水湧出による塩分勾配ができるように3地点を設け,各地点の岸側および沖側を観測点とした。各観測点において環境データを得るとともに、地下水トレーサーである222Rnを測定した。また、SGDに対する植物プランクトンの一次生産力の応答を調べるために13C法を用いてin situ培養(※採取地点で培養)とex situ培養(すべてのサンプルを同一地点にまとめて培養)を実施した。その結果、in situ培養で得られた一次生産力は,淡水噴出域から離れる(塩分・222Rn濃度が増加する)につれて高くなる傾向が認められた。そこで,in situ培養とex situ培養の一次生産量を比較したところ,培養温度の違いが一次生産量に大きく影響していた.以上のことから,淡水性地下水の噴出に伴う現場海水温の低下(最大3℃程度)が,植物プランクトンの一次生産の制限要因の一つとなっていたことが示唆された.
(2)これまでの研究成果をとりまとめつつ、世界中で実施されている海底湧水と沿岸海域の生物生産に関する研究を取りまとめた。その成果は、海外の研究者らと共同で執筆した海底湧水の最新のレビュー論文の中で「Bio-ecological Impact」として公表し、沿岸生態系における海底湧水研究の重要性を明確に示した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] サザンクロス大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      サザンクロス大学
  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学
  • [Int'l Joint Research] ヨーテボリ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ヨーテボリ大学
  • [Journal Article] A dynamics of water–energy–food nexus methodology, methods, and tools2020

    • Author(s)
      Endo Aiko、Yamada Makoto、Miyashita Yuji、Sugimoto Ryo、Ishii Akira、Nishijima Jun、Fujii Masahiko、Kato Takaaki、Hamamoto Hideki、Kimura Michinori、Kumazawa Terukazu、Qi Jiaguo
    • Journal Title

      Current Opinion in Environmental Science & Health

      Volume: 13 Pages: 46~60

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.coesh.2019.10.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Submarine Groundwater Discharge: Updates on Its Measurement Techniques, Geophysical Drivers, Magnitudes, and Effects2019

    • Author(s)
      Taniguchi Makoto、Dulai Henrietta、Burnett Kimberly M.、Santos Isaac R.、Sugimoto Ryo、Stieglitz Thomas、Kim Guebuem、Moosdorf Nils、Burnett William C.
    • Journal Title

      Frontiers in Environmental Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fenvs.2019.00141

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Increase in Fish Production Through Bottom-Up Trophic Linkage in Coastal Waters Induced by Nutrients Supplied via Submarine Groundwater2019

    • Author(s)
      Fujita Koji、Shoji Jun、Sugimoto Ryo、Nakajima Toshimi、Honda Hisami、Takeuchi Masaru、Tominaga Osamu、Taniguchi Makoto
    • Journal Title

      Frontiers in Environmental Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fenvs.2019.00082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Submarine groundwater discharge as a source of contaminants of emerging concern to the coastal ocean (Sydney, Australia)2020

    • Author(s)
      Trista McKenzie, Ceylena Holloway, James Tucker, Ryo Sugimoto, Toshimi Nakajima, Kana Harada, Henrietta Dulai, Isaac Santos
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気仙沼舞根湾における再循環性地下水が植物プランクトン動態に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      中島壽視,楠隆大,高尾祥丈,杉本亮
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2019年大会
  • [Presentation] Groundwater inflows and associated material fluxes in the estuarine ecosystem modified by the 2011 Tohoku earthquake2019

    • Author(s)
      Toshimi Nakajima, Ryo Sugimoto, Katsuhide Yokoyama, Makoto Taniguchi
    • Organizer
      Goldschmidt 2019.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rn-222を用いた能登半島七尾西湾での海底湧水流出解析2019

    • Author(s)
      藤田充司,長尾誠也,落合信也,杉本亮,芳村毅,Matthew A. Charette,Paul B. Henderson
    • Organizer
      第63回放射化学討論会
  • [Presentation] ラジウム同位体を用いた若狭湾中央部の砂浜域における地下水湧出および物質フラックスの定量化2019

    • Author(s)
      中島壽視,杉本亮,角野悠太,谷口真人,富永修
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2019年大会
  • [Presentation] Estimation of contribution rate of Submarine Groundwater Discharge to Ulva pertusa using nitrogen stable isotope ratio analysis2019

    • Author(s)
      石田健大,竹内優,中島壽視,杉本亮,小林志保,木庭啓介,福島慶太郎,富永修
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2019年大会
  • [Presentation] 固着性二枚貝イワガキ貝殻の炭素・酸素安定同位体比を用いた海底湧水環境の評価2019

    • Author(s)
      竹内優,杉本亮,石田健大,平井タケル,中島壽視,小路淳,本田尚美,谷口真人,富永修
    • Organizer
      日本惑星地球科学連合2019年大会
  • [Presentation] 遊佐町沿岸域におけるイワガキ貝殻の炭素・酸素安定同位体を用いて3ソースモデルにより推定した 地下水環境2019

    • Author(s)
      竹内優,石田健大,中島壽視,平井タケル,杉本亮,小路淳,本田尚美,谷口真人,富永修
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 窒素安定同位体比分析を利用したアナアオサUlva pertusaに対する海底湧水の寄与率推定2019

    • Author(s)
      石田健大,竹内優,杉本亮,中島壽視,木庭啓介,福島慶太郎,小林志保,富永修
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi