2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study on skeletal muscle proteolysis due to systemic metabolic dysfunction in broiler chickens exposed to heat stress
Project/Area Number |
16H06205
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
喜久里 基 東北大学, 農学研究科, 准教授 (90613042)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 暑熱ストレス / ブロイラー / 酸化ストレス / 腸管 / 炎症 / 骨格筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究最終年度における本年度では、前年度からの課題、腸管バリア機能破綻によるLPS流入の筋タンパク質分解におよぼす実質的作用、ならびに暑熱にともなうアルギニン濃度の上昇およびアラニン濃度低下の原因を調べた。LPS流入の影響を評価するにあたり、暑熱vs適温区の2区のみならず、ストレス軽減資材給与区(植物性化合物IQs、生菌剤BA)も設け、腸管透過性と筋タンパク質分解の関連性を調べた。暑熱感作によって、LPS流入(≒腸管透過性亢進)と筋タンパク質分解が同時に生じることが示され、IQs給与によって、両者が同時に抑制されることも示された。これらの結果から、LPS流入は筋タンパク質分解を直接的に誘導するとまでは言えないが、少なくとも遠因である可能性が示された。暑熱によるアルギニン濃度の上昇は、BA給与によって暑熱時の増体が一部回復した区では認められず、アラニン濃度の低下も同様であった。したがって、暑熱ストレスが緩和するとこれらのアミノ酸の変化が解消されたこと、ならびにアルギニンは炎症性サイトカインの産生を抑制するスペルミジンを生成すること、アラニンは糖新生の重要基質であることを考え合わせると、暑熱感作時の代謝変動にともない、アルギニンは積極的に産生されること、およびアラニンはその消費が加速する可能性が示された。また、絶食処理したニワトリを暑熱感作するとその体温上昇が抑制されたが、高脂肪食給与区ではそのような抑制効果は得られなかった。さらに、前者のニワトリではケトン体であり強い抗炎症能を有している3ヒドロキシ酪酸量が著しく増加していた。以上の結果から、暑熱ニワトリでは腸管透過性亢進にともなって発生した炎症を抑制するため、抗炎症能が活性化している可能性が示唆され、さらにそれに向けて代謝全体が変動し、最終的に増体低下につながっているとの仮説が考えられた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)