• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

GnRHサージ発生中枢による排卵制御機構の全容解明

Research Project

Project/Area Number 16H06206
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 二子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10608855)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords畜産学 / 獣医学 / 応用動物 / 神経科学 / 細胞・組織
Outline of Annual Research Achievements

ウシの最も重要な繁殖障害のひとつである卵胞嚢腫の主な原因は、排卵を誘起するGnRHサージ発生中枢の機能不全であるとされるが、特に家畜におけるサージ発生中枢メカニズムはほとんど解明されていない。本研究は、①キスペプチンニューロンの活動を任意に操作可能な遺伝子組換えヤギを作出し、反芻家畜のGnRHサージ発生中枢を決定することを目的とする。さらに、②キスペプチンニューロン細胞株を樹立して、新たなGnRHサージ発生制御メカニズムを探索し、中枢による哺乳類の排卵制御機構の全容解明を目指す。以上の研究で得られた成果は卵胞嚢腫の発症機序を明らかにし、ウシの受胎率向上に資する新たな治療法の開発につながることが期待される。
①平成29年度には、ゲノム編集技術TALENによりキスペプチン遺伝子座にCreリコンビナーゼをノックインしたヤギ胎子線維芽細胞のヤギ未受精卵への体細胞核移植を開始した。ヤギにおける過排卵処置、卵巣採取、卵巣からの卵母細胞の吸引、卵子の成熟培養の一連の技術を確立した。遺伝子相同組換えを行った培養ヤギ胎子線維芽細胞の細胞核のヤギ未受精卵への移植を試みたが、正常に発生する胚の作出には至っていない。
②遺伝子発現パターンの解析結果から、ラット排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株の候補を複数特定したが、エストロジェンの刺激によりキスペプチン遺伝子の発現量を有意に増加させる株の特定には至らなかった。ヤギ排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株を樹立するため、すでに得ている細胞クローンの遺伝子発現解析を進めた。ヤギ排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株と合わせて家畜の排卵制御メカニズムの解析に使用できるヤギ排卵中枢(KNDy)ニューロン細胞株およびヤギGnRHニューロン細胞株についての報告を国際雑誌に投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

①遺伝子改変ヤギの作出に向けた実験は、着実に進んでいるものの、体細胞核移植により正常に発生する胚の作出には至らなかった。
②ラット排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株の候補を複数特定したが、エストロジェンの刺激によりキスペプチン遺伝子の発現量を有意に増加させる株は見つからなかった。そのため、研究開始当初に予定していた「ラット排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株と化合物ライブラリーを用いた排卵中枢制御因子のスクリーニング」を開始できない状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

①得られた遺伝子改変ヤギ胎子線維芽細胞の核をヤギ卵子に移植して(体細胞核移植)、正常に発生した胚を代理母ヤギの子宮に移植し、目的の遺伝子組換えヤギを得る。
②ヤギ排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株の候補へのエストロジェン添加実験を行い、エストロジェンの刺激によりキスペプチン遺伝子の発現量を有意に増加させる細胞株を特定する。ヤギ排卵中枢キスペプチンニューロン細胞株を特定したら、排卵中枢キスペプチンニューロンの活動を制御する因子やキスペプチン遺伝子の転写を活性化する因子のin vitro解析を開始する。
③共同研究者のトランスクリプトーム解析結果を検索し、ラットにおいて排卵中枢キスペプチンニューロンで発現するが卵胞発育中枢キスペプチンニューロンで発現しない受容体を、排卵中枢制御因子の候補として選び出す。この候補について、ラット視床下部における局在の確認と、生体ラットのLHサージに与える影響を検討し、実際に排卵中枢制御機能を持つ因子を特定する。生体ラットで排卵中枢を制御することが確認できた因子を、生体ヤギを用いた確認実験に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of heat stress response in crossbred dairy cows under tropical climate by analysis of heart rate variability.2018

    • Author(s)
      Bun C, Watanabe Y, Uenoyama Y, Inoue N, Ieda N, Matsuda F, Tsukamura H, Kuwahara M, Maeda KI, Ohkura S, Pheng V
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 80 Pages: 181~185

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0368

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SB223412, a neurokinin-3 receptor-selective antagonist, suppresses testosterone secretion in male guinea pigs2017

    • Author(s)
      Nakamura Sho、Ito Yoshiko、Yamamoto Koki、Takahashi Chudai、Dai Mingdao、Tanahashi Miyu、Uenoyama Yoshihisa、Tsukamura Hiroko、Oishi Shinya、Maeda Kei-ichiro、Matsuda Fuko
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 102 Pages: 183~189

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2017.07.053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中枢からのアプローチ:新たな神経内分泌メカニズムを利用した繁殖制御2017

    • Author(s)
      松田二子、前多敬一郎、大蔵 聡、上野山賀久、束村博子
    • Journal Title

      臨床獣医

      Volume: 35 Pages: 98~101

  • [Presentation] Establishment of Immortalized Cell Lines Derived from Rat AVPV and ARC Kisspeptin Neurons2018

    • Author(s)
      Kei Horihata, Naoko Inoue, Nahoko Ieda, Yoshihisa Uenoyama, Yuta Suetomi, Fuko Matsuda, Kei-ichiro Maeda, Hiroko Tsukamura
    • Organizer
      ENDO 2018 (Annual meeting of Endocrine Society)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TALEN-mediated Cre recombinase knockin in KISS1 locus of goat embryonic fibroblasts2017

    • Author(s)
      Ryoki Tatebayashi, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Satoshi Ohkura, Fuko Matsuda
    • Organizer
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment and evaluation of rat kisspeptin neuronal cell lines2017

    • Author(s)
      Kei Horihata, Ai Takahashi, Naoko Inoue, Nahoko Ieda, Yoshihisa Uenoyama, Yuta Suetomi, Fuko Matsuda, Kei-ichiro Maeda, Hiroko Tsukamura
    • Organizer
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 哺乳類の生殖中枢の制御機構解明に資する ラットキスペプチンニューロン不死化細胞株の作出2017

    • Author(s)
      堀畑慶、井上直子、家田菜穂子、上野山賀久、末富祐太、松田二子、前多敬一郎、束村博子
    • Organizer
      東海畜産学会
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医繁殖育種学教室ホームページ

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/ikushu/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi