• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高化学選択的ラジカルカップリングの開発と複雑トリテルペン類の全合成

Research Project

Project/Area Number 16H06213
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

占部 大介  富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機合成化学 / 天然物化学 / 立体選択的反応 / トリテルペン
Outline of Annual Research Achievements

中分子天然物は、低分子・高分子医薬の優位点を併せ持つ次世代型ポストバイオ医薬として注目されている。しかしその化学構造の複雑さのため、中分子天然物を医薬品リードとして利用することは著しく困難である。この問題の解決に向け、本研究では高化学選択的ラジカル反応を鍵とした中分子天然物の実用的全合成経路の確立を目指した。
平成28年度は、神経作用を有するバトラコトキシンのステロイド骨格の構築法確立に取り組んだ。まず、ウィーランド-ミッシャーケトンからビニルブロミドへを導いた後、ケトンに対するビニルエーテルの立体選択的付加とRuO4による酸化的切断によりカルボン酸を導いた。その後、カルボン酸をアシルテリドへと変換しカップリングフラグメントとした。一方で、対称構造を有するジケトンから、ビニルトリフラート構造を持つフラグメントを合成した。これら2つのフラグメントはラジカル反応の条件下で連結した。次いで数工程を経て合成した中間体に対して分子内カップリングによる環化を試みた。検討の結果、パラジウムおよびニッケル存在下、ビニルブロミドとビニルトリフラートから炭素ー炭素結合を形成することに成功した。この環化は当初再現が取れないものであったが、上記の条件で再現、収率ともに良好な結果で進行させることができた。この結果により、高度に酸素官能基化されたバトラコトキシンのステロイド骨格を立体選択的かつ短工程で合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、ビニルブロミドとビニルトリフラートの環化反応は再現性の低いものであったため、バトラコトキシンのステロイド骨格の構築が困難となり、計画よりも進捗は遅れていた。今回、前年度の繰り越し分の研究を行うことで、再現性よくステロイド骨格を構築する方法を見出した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は主にナキテルピオシンのモデル研究を実施する。ナキテルピオシンはバトラコトキシンとは異なるものの、高度に官能基化された骨格を持つ。バトラコトキシンの合成研究で得た知見をもとに、ナキテルピオシンの骨格構築も検討する。また、申請書に記載した他のトリテルペンであるベラトリジンの合成研究についても同時進行させる計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Construction of the fused pentacycle of talatisamine via a combination of radical and cationic cyclizations2016

    • Author(s)
      Tabuchi, T.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      J. Org. Chem

      Volume: 81 Pages: 10204-10213

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expanding the scope of Et3B/O2-mediated coupling reactions of O,Te-acetal2016

    • Author(s)
      Kamimura, D.; Nagatomo, M.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 72 Pages: 7839-7848

    • DOI

      10.1016/j.tet.2016.04.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expeditious synthesis of the fused hexacycle of puberuline C via a radical-based cyclization/translocation/cyclization process2016

    • Author(s)
      Hagiwara, K.; Tabuchi, T.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      Chem. Sci.

      Volume: 7 Pages: 4372-4378

    • DOI

      10.1039/C6SC00671J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Symmetry-driven strategy for the assembly of the core tetracycle of (+)-ryanodine: synthetic utility of a cobalt-catalyzed olefin oxidation and α-alkoxy bridgehead radical reaction2016

    • Author(s)
      Nagatomo, M.; Hagiwara, K.; Masuda, K.; Koshimizu, M.; Kawamata, T.; Matsui, Y.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 22 Pages: 222-229

    • DOI

      10.1002/chem.201503640

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Total Synthesis of Crotophorbolone: Construction of the 5/7/6-Fused Ring System via an alpha-Alkoxy Bridgehead Radical Reaction2016

    • Author(s)
      Urabe, D.; Asaba, T.; Inoue, M.
    • Journal Title

      Bull Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 89 Pages: 1137-1144

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160208

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラジカル反応を基盤としたチグリアン・ダフナンジテルペン類の合成戦略2016

    • Author(s)
      占部大介
    • Organizer
      日本薬学会第136年会シンポジウム 天然物ケミカルバイオロジー(4): 天然物合成とケミカルバイオロジー
  • [Remarks] 富山県立大学工学部生物工学科生物有機化学講座

    • URL

      http://www.pu-toyama.ac.jp/BR/urabe/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi