• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

高化学選択的ラジカルカップリングの開発と複雑トリテルペン類の全合成

Research Project

Project/Area Number 16H06213
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

占部 大介  富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機合成化学 / 天然物化学 / 全合成 / トリテルペン
Outline of Annual Research Achievements

中分子天然物は、低分子・高分子医薬の優位点を併せ持つ次世代型ポストバイオ医薬として注目されている。しかし、その化学構造の複雑さのため、中分子天然物を医薬品リード化合物として利用する事は著しく困難である。この問題の解決に向け、本研究では高化学選択的ラジカル反応を鍵とした中分子天然物の実用的全合成経路の確立を計画した。平成29年度は、抗がん作用を有するナキテルピオシンの合成研究を行った。
ナキテルピオシンはステロイドが転位した骨格を持つ天然物である。複雑に縮環した3環性炭素環と、ジクロロメチル基とメチル化されたラクトンを含む鎖状側鎖が特徴的である。ナキテルピオシンの合成研究として、まずモデル化合物を設定しその合成法の確立を検討した。具体的には、ナキテルピオシンの鎖状側鎖の合成法の確立を目指した。オキサゾリジノンを不斉補助基としたプロピオン酸のアリル化と続くヨードラクトン化、およびSN2反応を経たヒドロキシ化により、モデル化合物のラクトン部位を合成した。この合成法は短工程でメチル化されたラクトンを与えたが再現性に大きな問題があった。そこで、異なる合成法を検討した。(R)-(-)-5-Oxo-2-tetrahydrofurancarboxylic acidをボラン還元した後、生じたヒドロキシ基をTBS基で保護した。次いで、ラクトンのエノール化とヨードメタンを用いたメチルを行った。この合成法により、先の検討で合成した中間体を再現性よく合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者は今年度4月より、所属が代わり、新しく研究室を立ち上げた。4月から9月は新しい学生は配属されず、10月から研究室の一期生として3年生が配属された。3年生に対しては一から研究指導と教育を行っている。実験計画そのものに大きな問題はないが、全く新しい研究環境で研究を遂行する事で、研究の進捗に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

若手研究Aの3年目にあたる平成30年度は、主にナキテルピオシンのモデル研究の続きと、全合成研究を遂行する。また同時に、神経毒として知られているベラトリジンの全合成研究も開始する。新しく研究室を立ち上げたことで進捗が少し遅れているが、同時に異なる研究テーマを遂行することで、進捗の遅れを取り戻すよう努める。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Total synthesis of resiniferatoxin enabled by radical-mediated three-component coupling and 7-endo cyclization2017

    • Author(s)
      Hashimoto, S.; Katoh, S.; Kato, T.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Pages: 16420-16429

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of carbocycles initiated by Cu-catalyzed radical reaction of Cl2C(CN)22017

    • Author(s)
      Masuda, K.; Tanigawa, M.; Nagatomo, M.; Urabe, D.; M. Inoue
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 73 Pages: 3596-3605

    • DOI

      10.1016/j.tet.2017.03.063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of the septahydroxylated ABC-ring system of dihydro-β-agarofurans: Application of 6-exo-dig radical cyclization2017

    • Author(s)
      Fujisawa, H.; Ishiyama, T.; Urabe, D.; Inoue, M.
    • Journal Title

      Chem. Comm.

      Volume: 53 Pages: 4073-4076

    • DOI

      10.1039/C7CC00507E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラジカル反応を基盤とした高酸化度天然物の収束的合成戦略2017

    • Author(s)
      井上将行, 長友優典, 占部大介
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 53 Pages: 860-864

    • DOI

      10.1039/C7CC00507E

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化銀を用いたアシル化モノリグノールの酸化カップリング2018

    • Author(s)
      山下綾菜、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      第68回日本木材学会大会 (京都大会)
  • [Presentation] イオン液体中でのマイクロ波加熱によるリグノセルロースのメチルグリコシドへの変換2018

    • Author(s)
      斉藤真冬、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      第68回日本木材学会大会 (京都大会)
  • [Presentation] 計算化学的手法によるホルモサリドAの構造推定2018

    • Author(s)
      占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] ラジカル反応を基盤とした複雑テルペノイドの合成戦略2017

    • Author(s)
      占部大介
    • Organizer
      岡山大学次世代研究コア形成支援事業 有機合成を基盤とした生物活性分子の創製 第1回講演会
    • Invited
  • [Presentation] イオン液体中でのマイクロ波照射によるスギ木粉からのメチルグリコシドの合成2017

    • Author(s)
      斉藤真冬、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      第62回リグニン討論会
  • [Presentation] 酸化銀によるシナピル p-クマレートの酸化カップリング2017

    • Author(s)
      山下綾菜、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      第62回リグニン討論会
  • [Presentation] Direct transformation of cellulose to methyl glucopyranoside by microwave heating in ionic liquid2017

    • Author(s)
      Mafuyu Saito, Takao Kishimoto, Masahiro Hamada, Noriyuki Nakajima, Daisuke Urabe
    • Organizer
      he 4th International Cellulose Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イオン液体中でのマイクロ波加熱によるスギ(Cryptomeriajaponica)木粉からのメチルグリコシドの合成2017

    • Author(s)
      斉藤真冬、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      2017年度 日本木材学会 中部支部大会
  • [Presentation] イオン液体中でのマイクロ波加熱によるセルロースのメチルグルコシド への効率的変換2017

    • Author(s)
      斉藤真冬、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      平成29年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] アシル化モノリグノールの酸化カップリング機構の解明2017

    • Author(s)
      山下綾菜、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      平成29年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] beta-O-4型人工リグニンオリゴマーの合成研究2017

    • Author(s)
      蒔栞奈、岸本崇生、濱田昌弘、中島範行、占部大介
    • Organizer
      平成29年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] パラセントロンの全合成研究:エンドグループの合成2017

    • Author(s)
      兼山大輝、藤丸和美、濱田昌弘、岸本崇生、占部大介、中島 範行
    • Organizer
      平成29年度 有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 環状トリグリセロールを有する新規蛍光センサーの開発2017

    • Author(s)
      楊 博峻、濱田昌弘、岸本崇生、占部大介、中島範行
    • Organizer
      平成29年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ラジカル反応を基盤とした複雑テルペノイドの合成戦略2017

    • Author(s)
      占部大介
    • Organizer
      トメックス第16回研究会
    • Invited
  • [Remarks] 富山県立大学工学部生物工学科生物有機化学講座

    • URL

      http://www.pu-toyama.ac.jp/BR/urabe/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi