• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Merging Theoretical and Experimental Chemistry towards Introduction of Fluorinated Functional Groups

Research Project

Project/Area Number 16H06214
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平野 圭一  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (40633392)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフッ素 / 芳香環 / メタル化
Outline of Annual Research Achievements

芳香族 C-H 結合の直接的な高フッ素官能基への変換法の開発を目指して検討を行い、いくつかの新しい知見を獲得した。提案した研究計画に従い、銅アート塩基を用いた芳香族メタル化反応によって発生するアリール銅種とパーフルオロアルキル超原子価ヨウ素試薬の反応を種々検討した。超原子価ヨウ素試薬によるアリール銅(I)種の酸化反応によってアリールパーフルオロアルキル銅(III)種が発生し、還元的脱離によりパーフルオロアルキル基がアリール環上に導入できることを期待して検討を行ったところ、期待通り目的生成物であるパーフルオロアルキルベンゼン類が得られた。種々検討を行ったが、収率の大きな改善がみられなかったため、他の金属を中心元素としたアート型塩基の創製、利用に取り組んだ。同族の銀アート塩基をデザインし、これを芳香環の直接的メタル化反応に用いたところ速やかにアリール銀種が発生することがわかった。しかしながら、生じるアリール銀とパーフルオロアルキル超原子価ヨウ素試薬との反応は進行しなかった。現在は、引き続きアリール銀種のパーフルオロアルキル化反応を検討している。
ここで得られた銀アートの化学が興味深い展開をみせている。特筆すべきは芳香族メタル化の化学選択性であり、例えばトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を有するアリール環であっても、これを損なうことなく直接的にアリール銀が得られるなど、極めて高い官能基許容性をもってアリールアニオン等価体を発生できる新手法であることが示された。また、生じたアリール銀は様々な求電子剤と反応することがわかり、高度に官能基化された芳香環の新たな合成反応を拓くことができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Alkynylboration Reaction Leading to Boron-Containing π-Extended cis-Stilbenes as a Highly Tunable Fluorophore2019

    • Author(s)
      Nogami Marina、Hirano Keiichi、Morimoto Kensuke、Tanioka Masaru、Miyamoto Kazunori、Muranaka Atsuya、Uchiyama Masanobu
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b01132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diaryl-λ3-chloranes: Versatile Synthesis and Unique Reactivity as Aryl Cation Equivalent2019

    • Author(s)
      Nakajima Misuzu、Miyamoto Kazunori、Hirano Keiichi、Uchiyama Masanobu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 6499~6503

    • DOI

      10.1021/jacs.9b02436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Study on Aryl-Exchange Reaction of Diaryl-λ3-iodane with Aryl Iodide2018

    • Author(s)
      Masumoto Yui、Miyamoto Kazunori、Iuchi Takuto、Ochiai Masahito、Hirano Keiichi、Saito Tatsuo、Wang Chao、Uchiyama Masanobu
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 289~295

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lewis 塩基によるホウ素試薬の活性化を基盤としたホウ素化反応の開発2018

    • Author(s)
      内山 真伸、平野 圭一
    • Journal Title

      Organometallic News

      Volume: - Pages: 2-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三重結合のトランス選択的官能基化 ~擬分子内型活性化によるトランス選択的エレメントホウ素化反応2018

    • Author(s)
      平野 圭一、内山 真伸
    • Journal Title

      化学

      Volume: 73 Pages: 64-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 元素の特性を活かしたヘテロ原子導入法の開発:実験化学と理論計算のシナジー2018

    • Author(s)
      平野 圭一
    • Organizer
      オルガノメタリックセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 11 族元素アート錯体を利用した芳香族 C-H 結合の直接的変換反応の開発2018

    • Author(s)
      手塚 則亨、平野 圭一、内山 真伸
    • Organizer
      第 44 回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 新たな蛍光分子の創製を指向したアルキニルアミドのアルキニルホウ素化反応2018

    • Author(s)
      野上 摩利菜、森本 賢介、平野 圭一、谷岡 卓、宮本 和範、村中 厚哉、内山 真伸
    • Organizer
      第 29 回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 求核的ホウ素を用いた新規含ホウ素環状化合物の合成開発とその応用2018

    • Author(s)
      森本 賢介、平野 圭一、内山 真伸
    • Organizer
      第 8 回 CSJ 化学フェスタ 2018
  • [Presentation] ヘテロ原子導入反応を指向したアニオン型分子活性化法の開発2018

    • Author(s)
      平野 圭一
    • Organizer
      日本化学会第 98 春季年会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi