• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Intestinal epithelial glycosylation prevent infection

Research Project

Project/Area Number 16H06229
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

後藤 義幸  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (10755523)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腸内細菌 / Candida albicans / Salmonella typhimurium
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、Salmonella typhimuriumの感染に対する上皮細胞が発現するa1,2-フコースの役割について解析を進めた。in vitroにおいてFut2ならびにa1, 2-フコースを恒常的に発現した上皮細胞を作製し、S. typhimuriumと共培養することで、S. typhimuriumの上皮細胞への接着について検討した。その結果、Fut2ならびにa1, 2-フコースを発現した上皮細胞および非発現細胞では、S. typhimuriumの接着が確認されたものの、Fut2ならびにa1, 2-フコースを発現した上皮細胞において接着が低下することを見出した。このことから、腸管上皮細胞のa1, 2-フコースはS. typhimuriumの接着を阻害する機能を有することが示された。
本年度はS. typhimuriumにくわえて、病原性真菌であるCandida albicansの腸管定着機構についても検討した。C. albicansは腸管上皮細胞にFut2ならびにa1, 2-フコースを誘導することを見出している。興味深いことに、野生型マウスにC. albicansを経口投与したところ腸管から完全に排除された。一方、アンピシリンを自由飲水で投与したマウスではC. albicansが腸管に定着した。このことから、アンピシリンに感受性を示す腸内細菌が、C. albicansの腸管への定着を阻害していると考えられる。さらに、C. albicansが腸管に定着したマウスに腸内細菌を戻すことで、C. albicansが腸管から排除された。この結果から、腸管の真菌感染症に対する腸内細菌の防御効果が示された。以上の研究成果は、国際誌であるMicrobiology and Immunology誌に掲載される予定となっている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学/コロンビア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学/コロンビア大学
  • [Journal Article] Fecal microbiota transplantation prevents Candida albicans from colonizing the gastrointestinal tract2019

    • Author(s)
      Matsuo K, Haku A, Bi B, Takahashi H, Kamada N, Yaguchi T, Saijo S, Yoneyama M, Goto Y.
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12680

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 自然リンパ球による腸管上皮細胞の糖鎖修飾誘導システム2018

    • Author(s)
      後藤 義幸
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 265 Pages: 1155, 1158

  • [Journal Article] 腸内細菌叢が代謝・免疫に与える基本的理解2018

    • Author(s)
      白 旭、Bi Beibei、後藤 義幸
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 73 Pages: 504, 508

  • [Presentation] 樹状細胞および3型自然リンパ球による腸管Th17細胞の恒常性制御2018

    • Author(s)
      後藤 義幸
    • Organizer
      第22日本心血管内分泌代謝学会学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 腸内細菌と宿主免疫細胞による共生と排除のメカニズム2018

    • Author(s)
      後藤 義幸
    • Organizer
      慶應義塾大学医学部 眼科学教室公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of gut homeostasis by epithelial glycosylation2018

    • Author(s)
      Yoshiyuki Goto
    • Organizer
      2nd Japan-Korea joint meeting on Mucosal Immunology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイクロバイオーム研究最前線2018

    • Author(s)
      後藤 義幸
    • Organizer
      第67回日本アレルギー学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 免疫細胞による腸管上皮細胞を介した腸内微生物叢の制御機構2018

    • Author(s)
      後藤 義幸
    • Organizer
      第67回日本アレルギー学会総会
    • Invited
  • [Presentation] The role of commensal fungi in the development of inflammatory bowel disease2018

    • Author(s)
      Beibei Bi、Akira Haku、Kenzo Matsuo、Yoshiyuki Goto
    • Organizer
      The 7th Global Network Forum on Infection and Immunity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rorγt+ cells play a key role in preventing Candida albicans colonization in the gut2018

    • Author(s)
      Akira Haku、Kenzo Matsuo、Yoshiyuki Goto
    • Organizer
      The 7th Global Network Forum on Infection and Immunity
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi