• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

慢性掻痒時の脊髄後角における新規痒み伝達物質の探索

Research Project

Project/Area Number 16H06237
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

白鳥 美穂 (林)  九州大学, 薬学研究院, 助教 (20735641)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords痒み / 慢性掻痒 / 脊髄 / GRPR
Outline of Annual Research Achievements

候補分子を頸部髄腔内投与した結果、濃度依存的にかゆみ行動が増加した(以下因子Xとする)。この因子はGRPR欠損マウスに対しても同様にかゆみ行動を誘発し、GRPR非依存的なかゆみ物質であることがわかった。因子Xの受容体のsiRNA処置により、X依存的なかゆみ行動及び慢性掻痒初期のかゆみ行動が抑制された。因子Xの発現様式を複数の慢性掻痒モデルマウスで検討したところ、慢性掻痒初期から進行維持期にかけて脊髄で継続的に発現増加していることが分かった。免疫染色法によりその発現細胞が脊髄後角の神経細胞であることも分かった。さらに、GRPR陽性神経細胞を脱落させるボンベシンサポリンを投与したのちX及びX受容体の発現を検討したところとどちらも変化が見られなかったことから、GRPR陽性神経細胞とX受容体発現細胞は異なることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、GRPR非依存的候補因子およびその受容体を特定し慢性掻痒初期における関与を明らかにでき、さらに双方の欠損マウスやレポーターマウスを購入および作成できたため。また、GRPR陽性神経との関係性も明らかにできたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は購入および作成した欠損およびその他の遺伝子改変マウスの解析を進め、因子と受容体の関与の詳細や発現細胞の位置関係を明確にすると共に、細胞腫(神経細胞)特異的な受容体の発現抑制も行う。さらに、慢性掻痒時における因子X発現増加メカニズムやX受容体活性化以降の詳細なメカニズムの解明を進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Activation of ATP-gated P2X3 receptor in MrgprA3-positive sensory neurons causes itch sensation through a GRPR-dependent pathway2017

    • Author(s)
      Miho Shiratori-Hayashi, Ayumi Hasegawa, Honami Toyanaga, Tsugunobu Andoh, Yasushi Kuraishi, Kazuhide Inoue, Xinzhong Dong, Makoto Tsuda
    • Organizer
      第90回薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] 慢性掻痒に関与するアストロサイトSTAT3活性化メカニズム2017

    • Author(s)
      白鳥美穂、山口千春、豊永穂奈美、津田誠
    • Organizer
      痛み研究会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2017-01-31
  • [Presentation] Purinergic receptor P2X3 in MrgprA3-positive sensory neurons mediates the itch sensation through a pathway involving GRP receptors2016

    • Author(s)
      Miho Shiratori-Hayashi, Ayumi Hasegawa, Honami Toyanaga, Tsugunobu Andoh, Yasushi Kuraishi, Kazuhide Inoue, Xinzhong Dong, Makoto Tsuda
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2016
    • Place of Presentation
      米国
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一次求心性神経P2X3受容体は痒み発症に関与する2016

    • Author(s)
      白鳥美穂、長谷川あゆみ、豊永穂奈美、安東嗣修、倉石泰、井上和秀、Xinzhong Dong、津田誠
    • Organizer
      20th Japan Purine Club Meeting
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi