2019 Fiscal Year Annual Research Report
ナノレベルの線維配向性を有するスキャフォールドを用いた新たな半月板治療の確立
Project/Area Number |
16H06264
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
下村 和範 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40755998)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 半月板 / 半月板損傷 / 間葉系幹細胞 / スキャフォールド / エレクトロスピニング / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、前年度に得られた結果を元に、スキャフォールドのミニブタへの移植実験をおこなった。半月板欠損モデルは、内側半月板前節に幅を持たせた短冊状の欠損(横断裂)を作成し、欠損断端を(関節軟骨を傷つけないように)1秒程度焼灼処置を行った。前年度に本欠損により自然修復が生じないことを確認しており、本未治療のものをコントロール群とした。その他の群としては、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群の合計3群用意した。コントロール群は、横断裂を作製した後に閉創とした。スキャフォールド群は、横断裂に対し、スキャフォールドの線維方向と半月板線維方向を一致させ、被覆・縫合した。細胞・スキャフォールド群は、間葉系幹細胞をスキャフォールドに播種、スキャフォールド群と同様に横断裂を被覆・縫合固定した。当初、半月縫合群の用意を予定していたが、一部で半月板損傷部の断端同士を接着させ縫合するのが困難であったため(縫合糸が過緊張になる例、接着のために、周囲のリリースを要する例など認めた)、同様の条件下での評価は困難であると判断し、評価からは除外とした。術後は、飼育ケージ内で運動制限は行なわず飼育した。各群の飼育期間は、4ヶ月とし、解析を行った。コントロール群では、関節軟骨の変性が促進したが、一方で、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群では、術後4ヶ月まで関節軟骨保護作用がみられ、また修復半月板は半月板様組織で修復されていた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)