• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Addressing Quantum Many-Body Dynamics by Ultrafast Coherent Control with Attosecond Precision

Research Project

Project/Area Number 16H06289
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

大森 賢治  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 教授 (10241580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 晴義  浜松ホトニクス株式会社, 中央研究所, 研究主幹 (80393940)
Project Period (FY) 2016-04-26 – 2021-03-31
Keywords超高速コヒーレント制御 / アト秒 / 量子多体問題 / 量子シミュレーター / 極低温リュードベリ原子
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に引き続き超高速量子シミュレーターの開発を進めるとともに、これを強相関量子格子模型へと応用するため原子集団の配列技術の確立を推進した。この結果、下記の重要な成果を挙げた。
1. 3次元立方格子状に規則配列させた極低温ルビジウム(Rb)原子の全てをピコ秒パルスレーザーでリュードベリ状態へと励起し、それに伴う電子ダイナミクスをリュードベリ状態の主量子数(リュードベリ電子軌道の空間サイズ)やポピュレーション等の関数として観測する世界初の実験システムを完成させた。
2. 新たに直線状に単一Rb原子が並ぶ1次元光格子を準備し、それら全ての原子をピコ秒パルスレーザーでリュードベリ状態へと励起することによって、1次元系における電子ダイナミクスをリュードベリ状態の主量子数やポピュレーション等の関数として観測する世界初の実験システムを完成させた。
3. 上記1,2と並行して、光格子中のRb原子集団の局所的な観察や、原子の任意配列トラップ等を目的とする新しい装置の開発に着手した。Rb原子を捕捉するための新たな光源を構築し、原子トラップの主要な構成要素である低速Rb原子線源と磁気光学トラップを完成させた。
4. 浜松ホトニクスグループでは前年度に引き続き、ホログラム技術を用いた原子配列の任意制御技術「ホログラフィック3次元原子トラップ技術」の開発を行った。今年度では特に、本目的に特化した特性を持つ光学素子の作成に必要な真空蒸着装置を導入し、装置の動作確認および製膜条件抽出作業を行うとともに、多波長空間光変調器(SLM)に関する薄膜設計を行った。また、ナノメートルレベルの原子捕捉間隔を実現する際に生じるスペックル様雑音成分を低減するホログラム手法を考案し、低NA光学系における実験によりその効果を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. 3次元立方格子状に単一原子が規則配列するRb原子のモット絶縁体をピコ秒パルスレーザーでリュードベリ励起して生成される量子状態は私たち独自の手法によって世界で初めて可能となる新たな物質相であり、これを超高速量子シミュレーションに用いる前に、その物性を把握する必要がある。そのために、私たちはピコ秒レーザー励起後の電子ダイナミクスの詳細な観察を進めてきた。その途上で、イオン測定装置の検出効率を大幅に改善することに成功し、電子ダイナミクスをリュードベリ状態の主量子数(リュードベリ電子軌道の空間サイズ)やポピュレーション等の関数として幅広く観測することが可能になった。現在までに、多くの興味深い実験結果が得られている。
2. 上記の実験と並行して、光格子中のRb原子集団の局所的な観察や、原子の任意配列トラップ等を目的とする装置開発を進めている。この目的のために高NA対物レンズを用いた強集光光学系の設計を進め、鍵となる対物レンズの仕様を策定した。浜松ホトニクスグループと緊密に連携し、原子の任意配列トラップ用空間光変調器(SLM)の分子研グループへの導入準備を進めている。
3. 浜松ホトニクスグループでは前年度に引き続き、ホログラム技術を用いた原子配列の任意制御技術「ホログラフィック3次元原子トラップ技術」の開発を進めている。特にナノメートルレベルの原子捕捉間隔を実現する際に生じるスペックル様雑音成分を低減するホログラム手法を考案し、低NA光学系における実験によりその効果を確認した。

Strategy for Future Research Activity

超高速量子シミュレーターのプロトタイプの開発において、光トラップ中の極低温Rb原子集団をピコ秒パルスレーザーで励起することで強相関リュードベリ原子集団を創り出すことが可能となった。引き続き、この技術を規則配列した原子集団に適用し、そこでの量子多体ダイナミクスの観測・制御を進める。具体的には、原子を規則正しく3次元に配列する手法として光格子トラップを利用し、単一Rb原子が光格子の各サイトを占有するモット絶縁体を準備する。この原子集団に波長779nmおよび481nmの2色のピコ秒レーザーパルスを照射することによって強相関リュードベリ状態へと二光子励起し、その後の多体ダイナミクスを詳細に観測・制御する。原子間の相互作用強度はリュードベリ状態の主量子数(リュードベリ電子軌道の空間サイズ)とポピュレーションを制御することによって調節出来る。
また、前年度に引き続き、光トラップ中のRb原子集団の局所的な観察を可能にする光学系を備えた実験装置の開発を進める。この装置に浜松ホトニクスグループから供給予定のSLMを導入し、原子集団の任意配列トラップを試みる。
浜松ホトニクスグループでは引き続き、ホログラフィック3次元原子トラップ技術の開発、およびその周辺光学技術の整備を進める。本年度に導入した真空蒸着装置の条件抽出をさらに進め、特定複数波長における高反射率・透過率をもつ光学薄膜を作成するとともに、高耐光・高安定なSLMの試作を行い、分子研グループに供給する。また、ナノメートル領域で任意の原子配列を実現するためのホログラム技術開発も継続し、分子研で構築する超高速量子シミュレーター装置への導入を目指す。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 21 results,  Invited: 16 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Strasbourg大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Strasbourg大学
  • [Int'l Joint Research] Oxford大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Oxford大学
  • [Int'l Joint Research] Heidelberg大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Heidelberg大学
  • [Presentation] 原子レベルで動作する世界最速の量子シミュレーター2018

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      量子物理学・ナノサイエンスセミナー, 東京工業大学大岡山キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2018

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Joint Quantum Institute SPECIAL SEMINAR, MD, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2018

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Max Planck Institute of Quantum Optics, Garching, Germany
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強相関リュードベリ原子を用いた超高速量子シミュレーター2018

    • Author(s)
      武井宣幸
    • Organizer
      第14回エクストリームフォトニクス研究会「アト秒から秒にいたるダイナミクス研究の最前線」、理化学研究所和光キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 光格子中の極低温リュードベリ原子集団の超高速電子ダイナミクス2018

    • Author(s)
      田中陽, 溝口道栄, 武井宣幸, Yichi Zhang, 武田俊太郎, Christian Sommer, 子安邦明, 千葉寿, 岸本哲夫, Matthias Weidemueller, 大森賢治
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会, 東京理科大学野田キャンパス
  • [Presentation] 光双極子トラップ中の強相関・極低温リュードベリ原子集団を用いた超高速量子シミュレーターの開発2018

    • Author(s)
      武井宣幸, Christian Sommer, Claudiu Genes, Guido Pupillo, 田中陽, 溝口道栄, Yichi Zhang, 武田俊太郎, 岸本哲夫, 後藤悠, 子安邦明, 千葉寿, Matthias Weidemueller, 大森賢治
    • Organizer
      第10回 文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」 シンポジウム, 京都大学吉田キャンパス
  • [Presentation] 光格子中の強相関・極低温リュードベリ原子集団を用いた超高速量子シミュレーターの開発2018

    • Author(s)
      田中陽, 溝口道栄, 武田俊太郎, 武井宣幸, Christian Sommer, 子安邦明, 千葉寿, 岸本哲夫, Guido Pupillo, Matthias Weidemueller, 大森賢治
    • Organizer
      第10回 文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」 シンポジウム, 京都大学吉田キャンパス
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Okazaki-Strasbourg Symposium, Institut de Physique et Chimie des Materiaux de Strasbourg (IPCMS), Universite de Strasbourg, Strasbourg, France
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      IQOQI, University of Innsbruck, Austria
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Les Houches / Telluride Workshop on "Quantum Dynamics and Spectroscopy of Functional Molecular Materials and Biological Photosystems", Les Houches, France
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Institut d'Optique, Palaiseau, France
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Gordon Research Conference on "Quantm Control of Light and Matter", Mount Holyoke College, South Hadley, MA, USA,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      CUA Seminars, MIT-Harvard Center for Ultracold Atoms, Cambridge, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      Max Planck Institute for the Science of Light, Erlangen, Germany
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Many-Body Electron Dynamics in a Strongly Correlated Ultracold Rydberg Gas2017

    • Author(s)
      K. Ohmori
    • Organizer
      University of Oxford, Oxford, UK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強相関リュードベリ原子を用いた超高速量子シミュレーター2017

    • Author(s)
      武井宣幸
    • Organizer
      第14回原子・分子・光科学(AMO)討論会, 電気通信大学
    • Invited
  • [Presentation] Ultrafast many-body electron dynamics in a strongly-correlated ultracold Rydberg gas2017

    • Author(s)
      N. Takei
    • Organizer
      BIT's 1st Annual Conference of Quantum World-2017, Worldhotel Grand Jiaxing Changsha, Changsha, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Future directions of IMS Rydberg experiments2017

    • Author(s)
      N. Takei
    • Organizer
      The 2nd meeting on Rydberg quantum matter, ISIS, Strasbourg University, France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Present status of IMS optical-lattice experiments2017

    • Author(s)
      A. Tanaka
    • Organizer
      The 2nd meeting on Rydberg quantum matter, ISIS, Strasbourg University, France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Progress report on the IMS Rydberg Experiment2017

    • Author(s)
      A. Tanaka
    • Organizer
      The 3rd meeting on Rydberg quantum matter, Keble College, University of Oxford, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrafast many-body electron dynamics in a strongly correlated ultracold Rydberg gas2017

    • Author(s)
      N. Takei, C. Sommer, C. Genes, G. Pupillo, Y. Zhang, A. Tanaka, M. Mizoguchi, H. Chiba, M. Weidemueller, and K. Ohmori
    • Organizer
      Gordon Research Conference on "Atomic Physics", Salve Regina University, Newport, RI, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Manipulating a Mott insulator of ultracold 87Rb atoms towards the realization of an ultrafast quantum simulator2017

    • Author(s)
      M. Mizoguchi, A. Tanaka, S. Takeda, N. Takei, C. Sommer, K. Koyasu, H. Chiba, T. Kishimoto, G. Pupillo, M. Weidemueller and K. Ohmori
    • Organizer
      Gordon Research Conference on "Atomic Physics", Salve Regina University, Newport, RI, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an ultrafast quantum simulator of strongly correlated electron dynamics in an optical lattice2017

    • Author(s)
      A. Tanaka, M. Mizoguchi, S. Takeda, N. Takei, C. Sommer, K. Koyasu, H. Chiba, T. Kishimoto, G. Pupillo, M. Weidemueller and K. Ohmori
    • Organizer
      Gordon Research Conference on "Quantm Control of Light and Matter", Mount Holyoke College, South Hadley, MA, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Rydberg wave-packet dynamics in a many-body regime2017

    • Author(s)
      Y. Zhang, N. Takei, C. Sommer, A. Tanaka, H. Chiba, G. Pupillo, M. Weidemueller and K. Ohmori
    • Organizer
      Gordon Research Conference on "Quantm Control of Light and Matter", Mount Holyoke College, South Hadley, MA, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2次元光位相変調デバイス(LCOS-SLM)を用いた高精度光計測・制御システム2017

    • Author(s)
      豊田晴義, 原勉
    • Organizer
      精密工学会, 2017年秋季大会学術講演会, L01(キーノートスピーチ), 大阪大学豊中キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Photon is our business: 高度光制御デバイス(空間光変調器)とその応用2017

    • Author(s)
      豊田晴義
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会, 静岡大学浜松キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Holographic 3D multi-spot two-photon excitation for fast optical stimulation in brain2017

    • Author(s)
      瀧口優, 豊田晴義
    • Organizer
      BISC2017 (OPIC2017), BISCp8-8, パシフィコ横浜
  • [Presentation] Improvement of response time in dual-wavelength spatial light modulators via overdrive method2017

    • Author(s)
      酒井寛人,瀧口優,松本直也,宅見宗則,田中博,朝稲裕一,福智昇央,向坂直久,豊田晴義
    • Organizer
      IP'17 (OPIC2017), IP-19PM-2-6, パシフィコ横浜
  • [Presentation] Dynamic multi-beam accessing microscope with phase-only spatial light wavefront modulator2017

    • Author(s)
      瀧口優,兵土知子,酒井寛人,田中博,豊田晴義
    • Organizer
      ICO-24, F1J-08, 東京京王プラザホテル
  • [Presentation] Current status of HPK's holographic technologies and their application to quantum simulators at IMS2017

    • Author(s)
      Haruyoshi Toyoda and Taro Ando
    • Organizer
      The 2nd meeting on Rydberg quantum matter, ISIS, Strasbourg University, France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent development of SLM technology for cold atoms2017

    • Author(s)
      Hiroto Sakai
    • Organizer
      The 3rd meeting on Rydberg quantum matter, Keble College, University of Oxford, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical simulation of quantum dynamics under randomness2017

    • Author(s)
      Taro Ando
    • Organizer
      The 3rd meeting on Rydberg quantum matter, Keble College, University of Oxford, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 分子科学研究所大森グループホームページ

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/ohmori_g/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 量子シミュレータおよび量子シミュレーション方法2017

    • Inventor(s)
      酒井寛人, 大森賢治, 豊田晴義, 武井宣幸, 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      浜松ホトニクス株式会社, 自然科学研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-077478

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi