• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive and systematic study for control/eradication of allergic diseases via environmental and medical approaches

Research Project

Project/Area Number 16H06308
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高野 裕久  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60281698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Tin・Tin Win・Shwe  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (00391128)
井上 健一郎  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (20373219)
小池 英子  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 室長 (60353538)
柳澤 利枝  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (70391167)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsアレルギー・ぜんそく / 環境 / 衛生 / 社会医学 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

環境汚染物質によるアレルギー悪化メカニズムを根源的に解明することとアレルギー悪化影響評価システムを構築することを目指し、計画を続行した。
in vivoの研究では、リン系難燃剤(TDCIPP)の経口曝露により、アレルギー性肺炎症は悪化傾向を示した。縦隔リンパ節の総細胞数も増加した。骨髄細胞数は、アレルゲンにより減少し、アレルゲン+TDCIPP曝露で、Gr-1の発現が低下した。また、脾細胞のIL-5産生増加が認められた。神経系では、TDCIPP群で不安様行動の誘導が観察され、海馬のBDNFの減少とCOX2、HO1の増加が認められた。一方、DEPの経気道曝露の実験では、骨髄の総細胞数、Gr-1陽性細胞数の増加が観察された。in vitro の研究では、NH細胞にIL-33と可塑剤(DEHP)を曝露し、RNA抽出後、Ref-seq遺伝子発現網羅的解析を行った。その結果、IL-33 vs IL-33 + DEHPの比較で、数千の遺伝子の変動(発現上昇と低下)が認められた。Go functional analysisを実施したところ、Biological Processにおいては“metabolic process”が上位を占め、Molecular Functionにおいては“binding”が上位を占めた。また、肺胞上皮細胞を用いた研究では、ジベンゾ[a, l]ピレンは、IL-6、ICAM-1、TNF-αの発現も増加させた。
一方、上皮細胞や抗原提示細胞を用いた簡易 in vitro 影響評価系により悪化作用が認められた消費者製品について、新たな製品(ボデイーパウダー)を、実社会で想定される量と経路で曝露した。その結果、アレルゲンと消費者製品の複合的な曝露によって、アトピー性皮膚炎病態が悪化し、病態形成部位である耳介組織において、eotaxin量の増加が認められた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Dietary exposure to bisphenol A affects memory function and neuroimmune biomarkers in allergic asthmatic mice2021

    • Author(s)
      Win-Shwe TT, Yanagisawa R, Koike E, Takano H
    • Journal Title

      J Appl Toxicol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/jat.4143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of oral exposure to low-dose tris(2-butoxyethyl) phosphate in allergic asthmatic mice.2020

    • Author(s)
      Yanagisawa R, Koike E, Win-Shwe TT, Kawaguchi M, Takano H
    • Journal Title

      J Appl Toxicol

      Volume: 40(11) Pages: 1498-1510

    • DOI

      10.1002/jat.4001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン酸トリス(2-ブトキシエチル)によるアレルギー性喘息の増悪と腸内細菌叢の変化2021

    • Author(s)
      柳澤利枝, 小池英子, Tin-Tin-Win-Shwe, 川口真以子, 嶋田努, 高野裕久
    • Organizer
      第91回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] リン酸トリス(1,3- ジクロロ -2- プロピル)経口曝露がアレルギー性喘息マウスの肺炎症に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      柳澤利枝、小池英子、Tin-Tin Win-Shwe、川口真以子、嶋田努、高野裕久
    • Organizer
      第27回日本免疫毒性学会
  • [Presentation] リン系難燃剤 TDCIPP の経口曝露がアレルギー性喘息マウスの免疫担当細胞に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      小池英子、柳澤利枝、Tin Tin Win Shwe、高野裕久
    • Organizer
      第27回日本免疫毒性学会
  • [Presentation] リン系難燃剤 TDCIPP の経口曝露がアレルギー性喘息マウスの脳神経系に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      Tin Tin Win Shwe、柳澤利枝、小池英子、高野裕久
    • Organizer
      第27回日本免疫毒性学会
  • [Presentation] Di-(2-ethylhexyl)phthalate は IL-33 存在下において ILC2 のサイトカイン産生を増強する2020

    • Author(s)
      長尾慧、本田晶子、田中満崇、高野裕久
    • Organizer
      第27回日本免疫毒性学会
  • [Presentation] スチレンモノマーの低用量曝露がアトピー性皮膚炎モデルに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      田中満崇、本田晶子、小池英子、柳澤利枝、井上健一郎、高野裕久
    • Organizer
      第69回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎に影響を及ぼすパーソナルケア製品の推定と影響評価2020

    • Author(s)
      丹嵯織、本田晶子、宮坂奈津子、田中満崇、田村紳、岡野人士、王造時、長尾慧、 李銀鵬、韓雪、上田佳代、高野裕久
    • Organizer
      第27回日本免疫毒性学会
  • [Presentation] パーソナルケア製品がアトピー性皮膚炎に及ぼす影響の評価2020

    • Author(s)
      丹嵯織、本田晶子、宮坂奈津子、田中満崇、田村紳、岡野人士、王造時、長尾慧、上田佳代、高野裕久
    • Organizer
      第47回日本毒性学会学術年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi