• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ダイヤモンドナノ量子システムにおける量子メディア変換技術の研究

Research Project

Project/Area Number 16H06326
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小坂 英男  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20361199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水落 憲和  京都大学, 化学研究所, 教授 (00323311)
寺地 徳之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他研究員 (50332747)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords量子メディア変換 / 量子テレポーテーション / 量子もつれ / 量子操作 / 縮退スピン / 幾何学量子 / 光子 / 核子
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、固体中のナノ量子システムにおいて、スピン縮退した量子系の幾何学的量子操作により、長距離伝送光子の量子状態を多数の核子で構成された集積量子メモリーに選択的に書き込み、長時間保持し、誤り訂正し、メモリー間の量子もつれを読み出す技術を確立することを目的としている。
具体的には、H28年度に量子テレポーテーション原理による光子から核子への量子メディア変換を行った。これは、伝送媒体である光子から記憶媒体である核子に量子状態を転写して保存する量子メディア変換を行ったという意義がある。この実現には、電子のスピン軌道相互作用、電子・核子間の超微細相互作用という物質に内在する量子もつれの力を利用した、提案者が考案した伝令付き量子テレポーテーション転写の手法を用いた。この手法の利点は、媒介となる電子を非破壊測定することにより転写の成功を100%検知でき、光子吸収の効率を100%とする必要がないことである。
まずは、電子と核子の双方向のC-NOT操作によりに量子もつれ状態を形成した。その後、電子をA2あるいはA1準位(軌道・スピンもつれ状態)に励起する光子を吸収した際、光子の量子状態は核子へと転写した。本転写の核となる技術は光子吸収による光子と電子の量子もつれ測定であり、提案者が世界に先駆けて成功したものである。光によるスピン状態トモグラフィ測定を応用し、任意状態の転写で忠実度85%以上の量子メディア変換を達成した。この転写が可能なのは、光子偏光、電子軌道、電子スピンの全てが角運動量1の縮退した|±1>部分空間を論理キュービットとしているためである。特にダイヤモンドの強い結晶場(四重極場)のおかげで電子スピンの|0>準位だけが大きく分裂(3GHz)することを利用しており、人工的にトラップした原子やイオンでは不可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の提案書に示したH28年度の計画通り、量子テレポーテーション原理による光子から核子への量子メディア変換を達成した。平均の変換忠実度は少々低い値に留まったが、これまでには不可能であった光子から核子への変換の量子トモグラフィに成功し、古典限界である67%を大きく超える結果が得られた意義は大きい。
これにより決定論的な量子中継の要素技術確立を目指し、伝送レートが距離に依存しないスケーラブルな第三世代量子光通信の実現可能性を示すことができた。このような伝送量子となる光子から量子メモリーとなる核子への書き込みは、量子テレポーテーションの原理を応用した伝令付き量子メディア変換と、超広帯域電磁場によるアダプティブなデジタルコヒーレント量子制御に基づくものである。

Strategy for Future Research Activity

1.集積メモリー核子への選択的転写
NV周辺の多数の同位体炭素(13C天然存在比1%)の核子を集積メモリーとして利用し、光子の量子状態を選択的に転写する。13C核子はスピン1/2であり、スピン1の14Nのように|0,0>への初期化を用いる手法は使えない。しかしながら、電子-核子スワップ操作と電子の初期化を忠実に実行することにより、電子-核子量子もつれは生成できる。後は14Nと同様の操作で電子と核子の量子もつれを生成し、量子テレポーテーションの原理で転写する。遠方の13Cでは超微細相互作用が弱く、単純なマイクロ波共鳴によるC-NOT操作が不可能だが、幾何学的エコーの繰り返し周期をターゲットとする13Cに共鳴させることで、選択的にC-NOT操作する。ここでは提案者の開発した縮退スピンの幾何学的バンバンエコーの技術を活用する。周期的なエコー操作のフィルタリング効果により、ターゲットとする核子だけを操作し転写できる。エコーの周期を変えることにより、共鳴周波数の異なる別のメモリーに転写することができる。

2.集積メモリー核子間の決定論的量子もつれ測定
二つの核子間の量子もつれ状態を完全測定(完全ベル測定)することにより、電子の状態と光子により伝送された状態との間の決定論的な量子もつれ測定を可能とする。これにより、光子から核子への量子メディア変換に成功した際には、絶対に失敗のない決定論的な量子状態スワップが可能となる。これが一方向型量子中継の必要条件である。このためには、量子もつれ測定を一度始めたら確実な答えを出す測定(シングルショット測定)が不可欠である。このシングルショット量子もつれ測定は、通常の非縮退の最近接核子を用いた例はあるが、縮退した遠方の核子では例がない。

  • Research Products

    (53 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (49 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fast Phase-manipulation of the Single Nuclear Spin in Solids by Rotating Fields2017

    • Author(s)
      T. Shimo-Oka, Y. Tokura, Y. Suzuki, N. Mizuochi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 95 Pages: 32316-1~32316-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.95.032316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geometric spin echo under zero field2016

    • Author(s)
      Yuhei Sekiguchi, Yusuke Komura, Shota Mishima, Touta Tanaka, Naeko Niikura and Hideo Kosaka*
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 7 Pages: 11668~11668

    • DOI

      10.1038/ncomms11668

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High fdelity transfer and storage of photon states in a single nuclear spin2016

    • Author(s)
      Sen Yang, Ya Wang, Thai Hien Tran, S. Ali Momenzadeh, M. Markham, D. J.Twitchen, Rainer Stohr, Philipp Neumann, Hideo Kosaka, and Jorg Wrachtrup
    • Journal Title

      Nature Photonics

      Volume: 10 Pages: 507~511

    • DOI

      10.1038/nphoton.2016.103

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Quantum entanglement engineering between a photon, an electron and a nucleon"2017

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      新学術領域「ハイブリッド量子科学」第4回領域会議
  • [Presentation] 「Bow-tie cavityを用いた通信波長狭線幅2光子源の開発」2017

    • Author(s)
      新関和哉, 池田幸平、堀切智之、小坂英男
    • Organizer
      第12回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 「ダイヤモンド量子間をつなぐ2段階波長変換」2017

    • Author(s)
      田村秀平, 池田幸平、堀切智之、小坂英男
    • Organizer
      第12回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 「NV 中心におおける電子・核子もつれ状態のシングルショット」2017

    • Author(s)
      延與梨世, 中村孝秋、加納浩輝、黒岩良太、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      第12回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 「光子からダイヤモンド核子への量子テレポーテーション転写」2017

    • Author(s)
      加納浩輝, 黒岩良太
    • Organizer
      第12回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心におけるマイクロ波偏光を用いた幾何学的量子もつれ操作」2017

    • Author(s)
      長田昂大, 石田直輝、倉見谷航洋、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      第12回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心を用いた量子中継のためのマルチスピン量子ビット制御」2017

    • Author(s)
      佐藤恒司, 関口雄平、延與梨世、幸村雄介、倉見谷航洋、中村孝秋、長田昂大、石田直輝、小坂英男
    • Organizer
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心を用いた量子中継技術の開発」2017

    • Author(s)
      黒岩良太, 加納浩輝、関口雄平、田中統太、三島将太、中村孝秋、延與梨世、佐藤恒司、倉見谷航洋、小坂英男
    • Organizer
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウムS4「量子技術が支えるセキュアな情報社会」
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心の拓く量子認証システムの可能性」2017

    • Author(s)
      倉見谷航洋, 須田雄太、後藤優征、関口雄平、佐藤恒司、中村孝秋、石田直輝、長田昂大、小坂英男
    • Organizer
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウムS4「量子技術が支えるセキュアな情報社会」
  • [Presentation] 「ダイヤモンド量子間をつなぐ2段階量子波長変換」2017

    • Author(s)
      田村秀平, 池田幸平、堀切智之、小坂英男
    • Organizer
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 「長距離量子通信のための波長変換用周波数安定化レーザーの開発」2017

    • Author(s)
      池田幸平, 久井裕介、堀切智之、吉井一倫、小坂英男、洪 鋒雷
    • Organizer
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心における単一光子から単一核子への量子テレポーテーション転写」2017

    • Author(s)
      加納浩輝, 黒岩良太、中村孝秋、延與梨世、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心における電子・核子量子もつれ状態のシングルショット量子非破壊測定」2017

    • Author(s)
      延與梨世, 中村孝秋、加納浩輝、黒岩良太、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心におけるマイクロ波偏光を用いた幾何学的量子もつれ操作」2017

    • Author(s)
      長田昂大, 石田直輝、倉見谷航洋、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
  • [Presentation] 「GRAPEアルゴリズムを用いたダイヤモンドNV中心スピンの最適波形制御」2017

    • Author(s)
      倉見谷航洋, 須田雄太、長田昴大、石田直輝、佐藤恒司、関口雄平、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
  • [Presentation] 「ダイヤモンドにおける光子・電子・核子の量子もつれと量子通信応用」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      日本学術振興会「先端ナノデバイス・材料テクノロジー」第151委員会第二回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「量子もつれネットワークのための量子クラウドメモリーシミュレーション」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦―複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」キックオフミーティング
    • Invited
  • [Presentation] “Quantum teleportation-based deterministic repeater”2016

    • Author(s)
      H. Kosaka
    • Organizer
      「日英Quantum Communication Workshop Series III」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ダイヤモンドNV中心の光物性と量子情報応用」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      輻射物理学講座百周年記念 光物性シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「量子情報物理と光物性ー光子で操る電子と核子の量子もつれ」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      第27回光物性研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「量子通信技術の最前線」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      応用物理学会 応用電子物性分科会 研究例会
    • Invited
  • [Presentation] 「量子情報における測定とは」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      新学術領域「量子の基礎」
    • Invited
  • [Presentation] 「ダイヤモンドへの量子テレポーテーションと量子情報通信によるカンタムウェアセキュリティ」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会シンポジウム「ダイヤモンドNV中心への挑戦―量子通信, 量子センサからバイオ応用まで」
    • Invited
  • [Presentation] “Geometric spin echo under zero field”2016

    • Author(s)
      Yuhei Sekiguchi, Yusuke Komura, Shota Mishima, Touta Tanaka, Naeko Niikura, and Hideo Kosaka
    • Organizer
      13th International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing (QCMC 2016)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ″Geometrical stabilization of degenerate logical spin in diamond”2016

    • Author(s)
      Yusuke Komura, Yuhei Sekiguchi, Shota Mishima, Touta Tanaka, Naeko Niikura, and Hideo Kosaka
    • Organizer
      9th International Conference on Physics and Applications of Spin-Related Phenomena in Solids (PASPS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Photon-spin Quantum Media Conversion via Teleportation in diamond”2016

    • Author(s)
      Ryota Kuroiwa, Yuhei Sekiguchi, Naeko Niikura, Joerg Wrachtrup and Hideo Kosaka
    • Organizer
      9th International Conference on Physics and Applications of Spin-Related Phenomena in Solids (PASPS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「光子・電子・核子スピン量子もつれエンジニアリング」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      新学術領域「ハイブリッド量子科学」第3回領域会議
  • [Presentation] 「ダイヤモンド単一NV中心における共鳴光による幾何学的量子任意操作」2016

    • Author(s)
      中村孝秋, 石田直輝、田中統太、三島将太、関口雄平、黒岩良太、加納浩輝、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
  • [Presentation] 「ダイヤモンド単一NV中心における準共鳴光による電子と核子の幾何学的量子もつれ操作」2016

    • Author(s)
      黒岩良太, 関口雄平、加納浩輝、田中統太、三島将太、中村孝秋、石田直輝、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
  • [Presentation] 「ダイヤモンド単一NV中心における共鳴マイクロ波による幾何学的スピンデカップリング操作」2016

    • Author(s)
      幸村雄介, 関口雄平、延與梨世、長田昂大、佐藤恒司、中村孝秋、小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
  • [Presentation] 「ダイヤモンド単一NV 中心におけるマイクロ波による電子と核子の量子もつれ生成と光波による量子もつれ操作」2016

    • Author(s)
      加納浩輝, 関口雄平、黒岩良太、田中統太、三島将太、中村孝秋、石田直輝、小坂英男
    • Organizer
      2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム「量子技術へ向けたハイブリッドアプローチ」
  • [Presentation] 「ダイヤモンド単一NV中心における縮退電子スピン量子ビットの光波による幾何学的量子回転操作」2016

    • Author(s)
      石田直輝, 中村孝秋、田中統太、三島将太、関口雄平、黒岩良太、加納浩輝、小坂英男
    • Organizer
      2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 「量子もつれネットワークの実験とダイナミクス計算」2016

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      ポスト京コンピュータ萌芽的課題①サブ課題D「量子力学と情報」研究会
  • [Presentation] 超高純度ダイヤモンドの成長とその物性2016

    • Author(s)
      寺地徳之
    • Organizer
      第8回窒化物半導体結晶成長講演
    • Invited
  • [Presentation] High Purity and High Quality Homoepitaxial Diamond Growth for Power Device Application2016

    • Author(s)
      T. Teraji
    • Organizer
      2016 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High quality homoepitaxial diamond growth by chemical vapor deposition for high-performance electronic devices2016

    • Author(s)
      T. Teraji
    • Organizer
      10th International Conference on New Diamond and Nano Carbons(NDNC2016)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド半導体の基礎物性と結晶成長2016

    • Author(s)
      寺地徳之
    • Organizer
      理研セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 3D imaging of defects in high-purity homoepitaxial diamond (100) films2016

    • Author(s)
      T. Teraji, K. Watanabe
    • Organizer
      DCM2016
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸素添加条件で成長したホモエピタキシャルダイヤモンド薄膜の欠陥評価2016

    • Author(s)
      寺地徳之,渡邊賢司
    • Organizer
      第30回ダイヤモンドシンポジウム
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心の量子物性と応用2016

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      応用物理学会関西支部 平成28年度第1回講演会
    • Invited
  • [Presentation] Perfect selective alignment of nitrogen-vacancy centers in diamond2016

    • Author(s)
      福井 貴大, 土井 悠生, 宮崎 剛英, 宮本良之, 加藤 宙光, 松本 翼, 牧野 俊晴, 山崎 聡, 徳田 規夫, 波多野 睦子, 坂川 優希, 森下 弘樹, 田嶌 俊之, 三輪 真嗣, 鈴木 義茂, 水落 憲和
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Electron spin coherence time of NV center under an external electric field2016

    • Author(s)
      S. Kobayashi, H. Morishita, Y. Matsuzaki, S. Miwa, Y. Suzuki, N. Mizuochi
    • Organizer
      PASPS9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of charge states of NV center in diamond by nin junction2016

    • Author(s)
      T. Murai, T. Makino, H. Kato, Y. Doi, Y. Suzuki, M. Hatano, S. Yamazaki, M. Shimizu, H. Morishita, M. Fujiwara, N. Mizuochi
    • Organizer
      PASPS9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of the spin coherence time in NV center induced by an external electric field2016

    • Author(s)
      Satoshi Kobayashi, Hiroki Morishita, Yuichiro Matsuzaki, Shinji Miwal, Yoshishige Suzuki, and Norikazu Mizuochi
    • Organizer
      27th International Conference on Diamond and Carbon Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] nin接合によるダイヤモンドNV中心の電荷状態制御2016

    • Author(s)
      村井 拓哉, 牧野 俊晴, 加藤 宙光, 土井 悠生, 鈴木 義茂, 波多野 睦子, 山崎 聡, 清水 麻希, 森下 弘樹, 藤原 正規, 水落 憲和
    • Organizer
      第30回ダイヤモンドシンポジウム
  • [Presentation] NV中心を用いた量子情報と量子センシング2016

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Quantum information and sensing devices by diamond semiconductor2016

    • Author(s)
      Norikazu Mizuochi
    • Organizer
      MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NV中心の物理と応用への魅力2016

    • Author(s)
      水落 憲和
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リンドープダイヤモンドにおけるNV中心の電荷安定性とスピン特性2016

    • Author(s)
      丸山 祐一, 加藤 宙光, 徳田 規夫, 牧野 俊晴, 山崎 聡, 下岡 孝明, 森下 弘樹, 藤原 正規, 水落 憲和
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://kosaka-lab.ynu.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi