• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Semiconductor spincurrentronics

Research Project

Project/Area Number 16H06330
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白石 誠司  京都大学, 工学研究科, 教授 (30397682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 裕一郎  京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (50618361)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords半導体 / スピンカレント / 電界効果 / トポロジカル / 原子膜
Outline of Annual Research Achievements

最大の成果は普通の金属が半導体的になり、スピンカレント輸送を阻害するスピン軌道相互作用を大きく抑制できる新物性を発見できたことである。ポイントは金属を超薄膜化することと高密度キャリア蓄積を可能とするイオン液体ゲートを組み合わせることにあり、これによって電界効果トランジスタと同じ原理で金属の物性を制御できる。本研究では最もスピン軌道相互作用が大きくスピンカレント輸送に不適なはずのPtでさえ、スピン軌道相互作用の指標の1つである逆スピンホール効果を測定限界以下まで抑制でき、同時に素子抵抗も50%変調することに成功した。
2番めの成果はトポロジカル絶縁体(TI)におけるスピン計測である。従来TI性がバルグバンドからの熱励起キャリアの寄与により150 K以上で失活していたのが問題であったが、巧妙な素子構造と計測技術を編み出しTI性が失活する室温でもTI性によるスピンカレント計測に成功しただけでなく、そのスピンカレントがTIのスピン軌道相互作用を介して電流に相互変換されることをオンサーガーの相反性を有する形で初めて実証することに成功した。
やはり新奇半導体材料である遷移金属ダイカルコゲナイドを用いたスピン素子に関してはCVD成長された直接遷移半導体(バンドギャップ約1.6 eV)である単層MoS2に対するNiFeとの界面で最小ショットキーバリア35 meVを実現(従来の半分)した。界面ショットキーバリアの制御はTMDに面直方向に誘起され電荷の運動量と自動的にロックするスピン偏極由来のスピンカレント計測に極めて重要であり、意義深い成果である。
他にBiをSiにドープすることによって人工的にスピン軌道相互作用を導入・制御することにも成功している(APL2018)他、スピンカレントを用いたXOR演算にも成功しており基礎から応用まで俯瞰的視野から幅広く研究を推進している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本提案では3つの目標を掲げて期間内での達成を目指しているわけであるが、極めて順調に研究が進展し、目標Iと目標IIについてはほぼ達成し、目標IIIもおおむね順調に研究が推移、一部当初予想を超えるよい成果も得た。
目標Iでは(i)スピンカレント緩和機構を簡便高速に計測評価できる高周波法の確立、(ii)同手法の活用によるスピンカレント伝搬と素子化に好適な材料群の選択、(iii)熱的スピンカレントをSi中で生成することによる電気的、動力学的、熱的に生成されたスピンカレント物性を完全対応させることに成功、の3つをすべて実現した。目標IIでは、(i)ドーピング濃度とドーパント種によるスピンカレント緩和機構をスピンカレント伝搬に現状最も好適なSiにおいて詳細に検討し指導原理を得ることに成功、(ii)理論家との協同によるSiCを対象にしたスピンカレント緩和機構の検討と理解、(iii)Si中のスピンカレント緩和機構におけるフォノンと不純物の寄与の定量的評価と理解、(iv)Siスピントランジスタの動特性悪化の起源の解明、の4つをすべて達成した。目標IIIについてはTMDスピンカレント素子創出計画において当初目標どおりの進展をみせており、TIスピンカレント素子ではバルクキャリアの寄与でTI性が失活する室温でもTI性に基づくスピンカレントを電気的に計測することに成功しており、こちらも予測以上の進展をみせている。更に研究遂行後の将来構想となっているスピンカレントを用いた論理演算のデモンストレーションの実現、当初構想には全くなかったイオントロニクスとスピントロニクスの融合による、電界効果トランジスタと同じ動作原理で動作する金属超薄膜スピンカレント素子の創出と、コペルニクス的発想の転換による新奇スピンカレント物性現象の発見などがあり、上記評価とした。

Strategy for Future Research Activity

上記のように極めて順調に研究は推移しており、3つの目標のうち目標Iと目標IIはすでに達成できている、と言って良い。目標IIIも上述のアプローチで目標達成できることはほぼ確実と思われる。そこで、向こう2年の研究期間には、安全運転で残りの目標を達成することだけを目指すのではなく、当初構想を超えるような(既に一部でそのような成果も報告できたこともあるため)更なる「大ホームラン」を狙う、という挑戦的かつ果敢な気概を持って研究を推進したい。

Remarks

(1)については大阪科学技術センターHPに掲載の他、朝日・毎日・読売・京都など新聞各紙で報道された他、NHKの関西ニュースでも報道された。

  • Research Products

    (44 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 11 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ワルター・マイスナー研究所/ケルン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ワルター・マイスナー研究所/ケルン大学
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Int'l Joint Research] メリーランド大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      メリーランド大学
  • [Journal Article] Quantitative and systematic analysis of bias dependence of spin accumulation voltage in a nondegenerate Si-based spin valve2019

    • Author(s)
      Soobeom Lee, Fabien Rortais, Ryo Ohshima, Yuichiro Ando, Shinji Miwa,, Yoshishige Suzuki, Hayato Koike, and Masashi Shiraishi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 99 Pages: 064408~1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-orbit coupling induced by bismuth doping in silicon thin films2018

    • Author(s)
      F. Rortais, S. Lee, R. Ohshima, S. Dushenko, Y. Ando, and M. Shiraishi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 113 Pages: 122408~1-5

    • DOI

      10.1063/1.5046781

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tunable inverse spin Hall effect in nanometer-thick platinum films by ionic gating2018

    • Author(s)
      Sergey Dushenko, Masaya Hokazono, Kohji Nakamura, Yuichiro Ando, Teruya Shinjo & Masashi Shiraishi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 3118~1-7

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05611-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spin-wave-induced lateral temperature gradient in a YIG thin film/GGG system excited in an ESR cavity2018

    • Author(s)
      Ei Shigematsu, Yuichiro Ando, Sergey Dushenko, Teruya Shinjo, and Masashi Shiraishi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 112 Pages: 212401~1-5

    • DOI

      10.1063/1.5022452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermally Generated Spin Signals in a Nondegenerate Silicon Spin Valve2018

    • Author(s)
      Naoto Yamashita, Yuichiro Ando, Hayato Koike, Shinji Miwa, Yoshishige Suzuki, and Masashi Shiraishi
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 9 Pages: 054002~1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tunable inverse spin Hall effect in ultrathin Pt film2019

    • Author(s)
      M. Shiraishi
    • Organizer
      Spinmechanics 6
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin transport in low-dimensional and exotic materials systems2019

    • Author(s)
      M. Shiraishi
    • Organizer
      E-MRS Fall meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 広い意味での半導体におけるスピン流輸送・変換の実現とその物性2019

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      日本電磁波エネルギー応用学会第12回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Bias dependence of spin accumulation voltages in non-degenerate Si spin valves2019

    • Author(s)
      S. Lee, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control over ISHE in a platinum film by ionic gating2019

    • Author(s)
      S. Dushenko, M. Hokazono, K. Nakamura, T. Shinjo, Y. Ando and M. Shiraishi
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induced Spin-Orbit Coupling in Silicon Thin Films by Bismuth Doping2019

    • Author(s)
      F.Rortais, S.Lee, R.Ohshima, S.Dushenko, Y.Ando and M.Shiraishi
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin-Charge Conversion Induced under Spin Pumping and Ferromagnetic Resonance in CoFeB2019

    • Author(s)
      S. Dushenko, G. Kopnov, A. Gerber, T. Shinjo, Y. Ando and M. Shiraishi
    • Organizer
      14th Joint MMM-Intermag
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lateral thermal gradient on a YIG film/GGG system in a uniform excitation2019

    • Author(s)
      E. Shigematsu, Y. Ando, S. Dushenko, T.Shinjo, and M. Shiraishi
    • Organizer
      14th Joint MMM-Intermag
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induced Spin-Orbit Coupling in Silicon Thin Films by Bismuth Doping2019

    • Author(s)
      F.Rortais, S.Lee, R.Ohshima, S.Dushenko, Y.Ando and M.Shiraishi
    • Organizer
      14th Joint MMM-Intermag
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tuning the ISHE-induced electromotive force in a platinum film by ionic gating2019

    • Author(s)
      M. Hokazono, S. Dushenko, K. Nakamura, Y. Ando, T. Shinjo and M. Shiraishi
    • Organizer
      14th Joint MMM-Intermag
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin-charge conversion via highly oriented bismuth2019

    • Author(s)
      松島真之、安藤裕一郎、大島諒、Sergey Dushenko、重松英、 河辺健志、新庄輝也、三輪真嗣、 白石誠司
    • Organizer
      平成30年度スピン変換年次報告会
  • [Presentation] Demonstration of spin xor operation with Si spin channel2019

    • Author(s)
      R. Ishihara, S. Lee, Y. Ando, R. Ohshima, Y. Suzuki, H. Koike, and M. Shiraish
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] 高周波誘起起電力測定による半導体/磁性体界面におけるスピン流電流変換物性測定2019

    • Author(s)
      重松英、Lukas Liensberger、Mathias Weiler、大島諒、安藤裕一郎、新庄輝也、Hans Huebl、*白石誠司
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] Spin-charge conversion in highly oriented bismuth using spin-torque ferromagnetic resonance2019

    • Author(s)
      M. Matsushima, Y. Ando, R. Ohshima, S. Dushenko, E. Shigematsu, T. Kawabe, T. Shinjo, S. Miwa, M. Shiraishi
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] Electrical spin injection in Co2MnGa based all-metallic lateral spin valves2019

    • Author(s)
      L. Leiva, S. Granville, T. Shinjo, R. Ohshima, Y. Ando
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] An investigation of gate-induced modulation of the inverse spin Hall effect in ultrathin Cu2019

    • Author(s)
      S. Yoshitake, M. Hokazono, T. Shinjo, R. Oshima, Y. Ando and M. Shiraishi
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] Bi and Bi-related spintronics2018

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      物性研ワークショップ「強スピン結合」
    • Invited
  • [Presentation] 2次元電子材料におけるスピン輸送とスピン変換2018

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      2018年度日本表面真空学会
    • Invited
  • [Presentation] オーソドックスな半導体とエキゾチックな半導体を舞台としたスピン流輸送2018

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      第36回電子材料シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 異種材料結合系におけるスピン輸送とスピン変換2018

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 固体表面・界面を用いたスピン輸送とスピン変換2018

    • Author(s)
      白石誠司
    • Organizer
      学振第154委員会
    • Invited
  • [Presentation] Spin-charge interconversion in topological surface states detected by copper-based lateral spin valves2018

    • Author(s)
      Y. Ando and M. Shiraishi
    • Organizer
      One-Day Symposium on Spintronic Properties of Graphene and Related 2D Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Room-temperature spin transport at LaAlO3/SrTiO3 interfaces2018

    • Author(s)
      R.Ohshima
    • Organizer
      SPIE Spintronics XI
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bias dependence of spin signals in Si spin MOSFET2018

    • Author(s)
      S. Lee, F. Rortais, Y. Ando, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
    • Organizer
      10th Physics and Applications of Spin Phenomena in Solids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of room-temperature spin transport at LaAlO3/SrTiO3 interfaces2018

    • Author(s)
      R.Ohshima, Y. Ando, K. Matsuzaki, T. Susaki, M. Weiler, S. Klingler, H. Huebl, E. Shikoh, T. Shinjo, S.T.B. Goennenwein, and M. Shiraishi
    • Organizer
      10th International School and Conference on Physics and Applications of Spin Phenomena in Solids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induced Spin-Orbit Coupling in Silicon Thin Films by Bismuth Doping2018

    • Author(s)
      F.Rortais, S.Lee, R.Ohshima, S.Dushenko, Y.Ando and M.Shiraishi
    • Organizer
      21st ICM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SiスピンMOSFETでのスピン信号のバイアス依存性2018

    • Author(s)
      S. Lee, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
    • Organizer
      第37回電子材料シンポジウム
  • [Presentation] 酸化物ヘテロ構造を用いた室温スピン輸送2018

    • Author(s)
      大島諒、白石誠司
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Spin-pump-induced spin transport in n-type 3C-SiC2018

    • Author(s)
      E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, T. Shinjo, T. Kimoto, and Ma. Shiraishi
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Induced Spin-orbit coupling in silicon thin films by bismuth doping2018

    • Author(s)
      F.Rortais, S.Lee, R.Ohshima, S.Dushenko, Y.Ando and M.Shiraishi
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Spin-charge interconversion in topological surface states2018

    • Author(s)
      Y. Ando and M. Shiraishi
    • Organizer
      第42回 日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 横型スピンバルブを用いた銅酸化物中におけるスピン拡散長及びスピン流-電流変換効果の定量評価2018

    • Author(s)
      山田暉馨, 有木大晟, 大西紘平, 安藤裕一郎, 木村崇, 白石誠司
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Remarks] 第36回大阪科学賞受賞

    • URL

      http://cmp.kuee.kyoto-u.ac.jp

  • [Remarks] 金属が半導体に化ける可能性

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180807_1.html

  • [Remarks] 電子のスピン機能を用いて半導体デバイス中の廃熱を電気信号に再利用することに成功

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180504_1.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] スピントロニクス素子、スピントランジスタ及び磁気抵抗メモリ2018

    • Inventor(s)
      Sergey Dushenko、白石誠司、外園将也、安藤裕一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      Sergey Dushenko、白石誠司、外園将也、安藤裕一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-126805

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi