• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

単原子スペクトロスコピーの高度化研究

Research Project

Project/Area Number 16H06333
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

末永 和知  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 首席研究員 (00357253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千賀 亮典  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 研究員 (80713221)
Lin YungChang  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 研究員 (90772244)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords電子顕微鏡 / 元素分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、電子線分光器および検出器を前倒しで導入し、既存電子顕微鏡への統合を行った。装置の調整は順調に進んでいる。いくつかの遷移金属において単原子感度を持つことを確認した。予備実験も順調に進捗し元素分析および吸収スペクトル取得においていくつかの研究成果が発表された。とくに軽元素であるフッ素や塩素の単原子分析に成功した。また電子顕微鏡の試料環境制御のための高真空化およびガス導入機構の整備も順調に進捗している。並行して現状のCCD検出器からより高速・高感度のものに改造するための検討および基礎実験を行っている。アムステルダム大学やシンガポール国立大学、台湾清華大学などとの国際共同研究も進んでいる。
既存装置による予備実験は順調に進捗し、とくに一次元および二次元物質の構造解析に単原子スペクトロスコピー法が応用された。とくにカーボンナノチューブ内に閉じ込められた単原子鎖を用いた軽元素の高感度検出実験の成果が専門誌であるUltramicroscopy誌に掲載された。また電子線を用いた電子分光のエネルギー分解能の向上に挑戦し、それをペロブスカイト系ナノ粒子の光学物性測定に応用した。これらの成果はNanoLett誌に掲載された。さらに二金属粒子からなる新しい手法によって合成された光触媒構造解析にも適用された。

以上、新装置の開発および既存装置による予備実験ともに順調に進捗しており、成果も着実に見込まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電子線分光器および検出器を前倒しで導入し、既存電子顕微鏡への統合を行った。装置の調整は順調に進んでいる。既存装置による予備実験は順調に進捗し、論文発表4件など成果も着実に挙がっている。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降も引き続き、「単原子トラッキングを可能にする超高速ケミカルマップ」、「単原子スピン状態、配位数、電子準位などの情報取得」、「化学反応・相転移などに伴う単原子ELNES変化のその場測定」を実現するために、EELS法の高速化・高感度化・高分解能化を目指す。具体的には、超高真空下でガス分圧や温度制御を可能にする観察時の試料環境制御、とくに深いエネルギー損失におけるスペクトルカットオフに対応し回折面上でのエネルギーぼけを最小限に抑えるための電子顕微鏡中間レンズ色収差低減、高輝度かつ高安定の電子銃導入、などを行う。また高速・高感度分光検出器の改良・検証も引き続き行う。
来年度は、前年度に導入した分光器の調整作業を行い、高次収差低減を実現する。とくに超高速ケミカルマップ取得の実現を目指す。また単原子情報の充実化に取り組む。昨年度、分光器および検出器、シャッタなどを前倒して備品を調達したので、本年度には高額物品を予定されていいない。ポスドク1名およびアシスタント1名を雇用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Highly Active Sub-Nanometer Pt@Rh Core Shell Nanocatalyst via a Photochemical Route: Porous Titania Nanoplates as a Superior Photoactive Support2017

    • Author(s)
      Wen-Wen Zhan, Qi-Long Zhu, Song Dang, Zheng Liu, Mitsunori Kitta, Kazutomo Suenaga, Lan-Sun Zheng, and Qiang Xu
    • Journal Title

      small

      Volume: 16 Pages: 1603879

    • DOI

      10.1002/smll.201603879

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Single-atom detection of light elements: Imaging or spectroscopy?2017

    • Author(s)
      Ryosuke Senga, Kazu Suenaga
    • Journal Title

      Ultramicroscopy

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.ultramic.2016.12.007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Gentle transfer method for water- and acid/alkali-sensitive 2D materials for (S)TEM study2016

    • Author(s)
      Junhao Lin, Yung-Chang Lin, Xinsheng Wang, Liming Xie and Kazutomo Suenaga
    • Journal Title

      APL MATERIALS

      Volume: 4 Pages: 116108

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4967938

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Direct Observation of Band Structure Modifications in Nanocrystals of CsPbBr3 Perovskite2016

    • Author(s)
      Junhao Lin, Leyre Gomez, Chris de Weerd, Yasufumi Fujiwara, Tom Gregorkiewicz, and Kazutomo Suenaga
    • Journal Title

      Nano Lett.

      Volume: 16 Pages: 7198-7202

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.6b03552

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Book] カーボンナノチューブ・グラフェンの応用研究最前線2016

    • Author(s)
      千賀 亮典、末永 和知
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi