• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on Chemical Synthesis of Polyketide-Derived, Biologically Active Complex Natural Products

Research Project

Project/Area Number 16H06351
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 啓介  東京工業大学, 理学院, 教授 (90162940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 建  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50282819)
安藤 吉勇  東京工業大学, 理学院, 助教 (40532742)
瀧川 紘  京都大学, 薬学研究科, 講師 (70550755)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsポリケチド / 二量体 / オリゴマー化 / ハイブリッド化 / 天然有機化合物 / 全合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、II型ポリケチド生合成経路に由来する複雑多様な構造(高次構造)を有する生理活性物質の合成経路の開拓を目的とする。本年度においては、プルラマイシン類の合成研究に進展がみられた。すなわち、以前より検討を重ねてきたO→C-グリコシド転位反応と新たに開発したヒドロキシアミンを利用するγ-ピラン骨格構築法を組み合わせ、類縁体の一つであるサプトマイシンHの基本骨格の構築に成功した。 一方、フラバン系ポリフェノールの合成研究においては、ジオキシ基とジチオ基をそれぞれ有するフラバン単位を用いたオルトゴナルアヌレーション法を利用し、連続した二重連結構造を持つカテキンとエピカテキン複合四量体の初の全合成に成功した。また、以前より検討を進めてきたベニバナの色素成分、カルタミンの合成研究においては、前述のO→Cグリコシド転位によるC-グリコシド構造の形成および酸化的脱芳香化、分子対称性を活かした不斉誘導法などを駆使し、本化合物の構成単位の立体選択的合成に成功した。さらに、ビニロガスアナロジーの概念に着目した反応設計を行い、懸案であった擬二量化に成功した。そして最終的に初の全合成を達成することができた。
また、開発したナフトキノンの立体特異的光酸化還元反応を活用したオキサビシクロ骨格形成法を見出した。この反応においては、ナフトキノンに光を照射すると、スピロエーテルが生じ、さらに分子内でヒドロキノンとベンゾキノンが酸化度を速やかに交換し立体特異的に対応するビシクロ化合物へと変換される。一方、この反応が暗所下でも進行することが見出され、しかも、その場合は生成物の立体化学が逆転することが分った。そこで、この現象を積極的に活用したところ、特異なオキサビシクロ骨格を持つスピロキシンAの両エナンチオマーの初の全合成を達成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究対象とする二量化構造の生理活性は、各単量体の単なる加算からは予測できない、創発的な側面がある。この視点からポリケチド由来の単量体がオリゴマー化した構造の天然物に取り組んだ結果、当該構造を有するアクチノロジンの合成研究も進め、初の全合成を達成した。
一方、フラバン系ポリフェノールのオリゴマーの合成においても予期以上の成果を得ている。焦点を当てたのは、従来ほとんど研究例のない二重連結(A型)構造を有するオリゴマーである。研究の前提条件として、天然から得られないフラバン単量体の入手性の問題があったが、我々の研究背景が活き、以前報告したカテキン類のde novo合成法により立体選択的、かつオリゴマー化に適切な形で調製することができた。これらの単量体を用い、A型構造の構築法(アヌレーション法)および反復オリゴマー化法(オルトゴナル連結法)を駆使することにより、エスクリタンニンCを含む、複数のA型構造が連続した構造の構築に成功した。こうして初の全合成に成功したセリグアエイン Aについては、甘味研究との関連で興味深い初期的知見が得られている。
さらに特異な二量化構造を有するベニバナの色素成分カルタミンの合成についても大きな成果が得られた。すなわち、キノカルコンC-グリコシドの立体選択的合成経路を開拓することができたことを受け、全構造の構築に向け、中央に一炭素をはさんだ特異な擬二量化構造の構築法をビニローガス概念に基づいて設計し、それを用いて合成を進めたところ、初の全合成に成功した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を踏まえ、今後も新規効率合成手法の開発と、それらを活かしたポリケチド系天然有機化合物の全合成経路の開拓に全力で取り組む。また、合成の最終段階に近づきつつある化合物については、その精製方法や同定方法などに、あらたな技術、原理を活用した多面的な構造分析法の確立を合わせて行う予定である。一方、合成した種々の化合物については、その生理活性や物性評価など、研究協力者との連携を図りながら新たな生理作用や機能の発見に力を入れて検討を進めてゆく。

  • Research Products

    (54 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results) Presentation (41 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 20 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of Carthamin, a Traditional Natural Red Pigment2019

    • Author(s)
      Azami Kohei、Hayashi Taiki、Kusumi Takenori、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 5321~5326

    • DOI

      10.1002/anie.201900454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Actinorhodin2019

    • Author(s)
      Ninomiya Mamiko、Ando Yoshio、Kudo Fumitaka、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 4264~4270

    • DOI

      10.1002/anie.201814172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Bromo-6-(chlorodiisopropylsilyl)phenyl tosylate as an efficient platform for intramolecular benzyne?diene [4 + 2] cycloaddition2019

    • Author(s)
      Nishii Arata、Takikawa Hiroshi、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 10 Pages: 3840~3845

    • DOI

      10.1039/c8sc05518a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] General Synthetic Approach to Rotenoids via Stereospecific, Group-Selective 1,2-Rearrangement and Dual SNAr Cyclizations of Aryl Fluorides2019

    • Author(s)
      Matsuoka Seiya、Nakamura Kayo、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 51 Pages: 1139~1156

    • DOI

      10.1055/s-0037-1611654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Oxygenated ortho-Methylbenzaldehydes via Aryne [2+2] Cycloaddition and Benzocyclobutenol Ring Opening2018

    • Author(s)
      Maturi Mark M.、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      CHIMIA International Journal for Chemistry

      Volume: 72 Pages: 870~873

    • DOI

      10.2533/chimia.2018.870

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aryne-based strategy in the total synthesis of naturally occurring polycyclic compounds2018

    • Author(s)
      Takikawa Hiroshi、Nishii Arata、Sakai Takahiro、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Chemical Society Reviews

      Volume: 47 Pages: 8030~8056

    • DOI

      10.1039/c8cs00350e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoredox Reactions of Quinones2018

    • Author(s)
      Ando Yoshio、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 24 Pages: 15955~15964

    • DOI

      10.1002/chem.201801064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Bis-anthraquinone Antibiotic BE-43472B2018

    • Author(s)
      Suzuki Keisuke、Yamashita Yu、Hirano Yoichi、Takada Akiomi、Takikawa Hiroshi
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 50 Pages: 2490~2515

    • DOI

      10.1055/s-0037-1610136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Total Synthesis of Oxirapentyn D, a Highly Oxidized Chromene Natural Product2018

    • Author(s)
      Ohmori Ken、Sakai Takahiro、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 29 Pages: 1351~1357

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Model Reactions for the Enantioselective Synthesis of γ-Rubromycin: Stereospecific Intramolecular Photoredox Cyclization of an ortho-Quinone Ether to a Spiroacetal2018

    • Author(s)
      Wakita Fumihiro、Ando Yoshio、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 3928~3932

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b01475

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Syntheses of Pusilatins A?C, Liverwort-Derived Macrocyclic Bisbibenzyl Dimers2018

    • Author(s)
      Yamada Takahiro、Takiguchi Hiromu、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 3579~3582

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b01366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Selligueain A, a Sweet Flavan Trimer2018

    • Author(s)
      Noguchi Yuka、Takeda Rikako、Suzuki Keisuke、Ohmori Ken
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 2857~2861

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00873

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intramolecular photoredox reactions of 1,2-naphthoquinone derivatives2018

    • Author(s)
      Ando Yoshio、Wakita Fumihiro、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 28 Pages: 2663~2666

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.05.056

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高反応性化学種を使いこなす:天然物合成が導く新反応の開発2019

    • Author(s)
      瀧川紘
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
    • Invited
  • [Presentation] 多様な結合様式を持つナフトキノン二量体天然物の全合成研究2019

    • Author(s)
      安藤吉勇
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 天然物合成に学ぶ:求源思考と類比思考2019

    • Author(s)
      鈴木啓介
    • Organizer
      鳥取大学工学部
    • Invited
  • [Presentation] ハイブリッド天然物に学ぶ2019

    • Author(s)
      鈴木啓介
    • Organizer
      三井化学アグロ株式会社
    • Invited
  • [Presentation] Photoredox Reaction of Naphthoquinones: Total Syntheses of Spiroxins2018

    • Author(s)
      Yoshio Ando
    • Organizer
      Young Generation Meeting with Professor Nicolaou-Symposium
    • Invited
  • [Presentation] Domino Photoredox_Redox Reaction: Total Synthesis of Spiroxin A2018

    • Author(s)
      Yoshio Ando
    • Organizer
      Tateshina Conference on Organic Chemistry 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tateshinann Night Tale on Organic Synthesis2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      Tateshina Conference on Organic Chemistry 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] T Silicon-tether Strategy for Intramolecular [4+2] Cycloaddition of Benzyne with Dienes2018

    • Author(s)
      Hiroshi Takikawa
    • Organizer
      19MICC & ICPAC Langkawi 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lessons from Total Synthesis of Complex Natural Products2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      The 122nd General Meeting of the Korean Chemical Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lessons from Total Synthesis of Complex Natural Products2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      WuXi AppTec Co., Ltd.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lessons from Total Synthesis of Complex Natural Products2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      Shanghai Institute of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 天然物合成 四方山ばなし2018

    • Author(s)
      鈴木啓介
    • Organizer
      第16回有機合成化学談話会(湯河原セミナー2018)
    • Invited
  • [Presentation] ハイブリッド天然物に学ぶ2018

    • Author(s)
      鈴木啓介
    • Organizer
      中外製薬株式会社(静岡)
    • Invited
  • [Presentation] 有機分子の潜在的反応性を活用した高次構造天然物の全合成研究2018

    • Author(s)
      安藤吉勇
    • Organizer
      第35回有機合成化学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ナフトキノンの光酸化還元反応を活用したスピロキシン類の全合成研究2018

    • Author(s)
      安藤吉勇
    • Organizer
      平成30年度若手研究者のためのセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Total Synthesis of Complex Natural Flavonoids and Isoflavonoids2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      The International Conference on Polyphenols
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lessons from Total Synthesis of Hybrid Natural Products2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      PERCH-CIC Congress X: 2018 International Congress for Innovation in Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高反応性化学種を活用した骨格構築反応と天然物合成2018

    • Author(s)
      瀧川紘
    • Organizer
      第53回天然物化学談話会
    • Invited
  • [Presentation] Lessons from Total Synthesis of Hybrid Natural Products: Tetracenomycin, Spiroxin, and Carthamin2018

    • Author(s)
      Keisuke Suzuki
    • Organizer
      Department of Chemistry, University of Regensburg
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイブリッド天然物に学ぶ:スピロキシン、テトラセノマイシン、カルタミン2018

    • Author(s)
      鈴木啓介
    • Organizer
      立命館大学創薬化学研究センターシンポジウム2018
    • Invited
  • [Presentation] Thiolate-Mediated Reductive Cyclization: Asymmetric Total Synthesis of (+)-Engelharquinone2018

    • Author(s)
      Yoshio Ando,Takumi Fukazawa,Subaru Hori,Ken Ohmori,Keisuke Suzuki
    • Organizer
      28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-28)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards b-Naphthocyclinone-Thiolate Mediated Reductive Cyclization2018

    • Author(s)
      Mark Marcello Maturi, Yoshio Ando, Ken Ohmori, Keisuke Suzuki
    • Organizer
      28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-28)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクレモキサントンAの合成研究:イソオキサゾール中間体を経由したキサントン部位の構築2018

    • Author(s)
      中小原大志、平野陽一、瀧川紘、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 抗生物質ラクトナマイシンの立体選択的合成に関する研究2018

    • Author(s)
      村田知樹、佐藤翔吾、川田拓馬、瀧川紘、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 連続した二重連結構造を有するフラバンオリゴマーの合成研究2018

    • Author(s)
      武田梨花子、野口柚華、鈴木啓介、大森建
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ビシクロ骨格のケトール転位を活用したベンゾビシクロ[3.2.1]オクタジエノン骨格の構築2018

    • Author(s)
      田中雅人、西井新、瀧川紘、大森建、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Intramolecular Benzyne-Phenol [4+2] Cycloaddition Enabled by Silicon-Tether Strategy2018

    • Author(s)
      Arata Nishii, Hiroshi Takikawa, Keiichi Hirano, Ken Ohmori, Masanobu Uchiyama, Keisuke Suzuki
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 抗腫瘍活性天然物サプトマイシンHの合成研究2018

    • Author(s)
      志村純、安藤吉勇、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] スピロキシンAのエナンチオ分岐型全合成2018

    • Author(s)
      田中大裕、佐々木亮太、安藤吉勇、大森建、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 面不斉アントラセノファン誘導体の合成研究2018

    • Author(s)
      植田泰之、鈴木啓介、大森建
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Synthetic Studies on b-Naphthocylinone (2): Design, Preparation and Reactivity of a Donor Unit2018

    • Author(s)
      Mark Marcello Maturi, Nozomi Tanaka, Yoshio Ando, Ken Ohmori, Keisuke Suzuki
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] β-ナフトサイクリノンの合成研究(1):アクセプターユニットの合成2018

    • Author(s)
      田中希実、Maturi M. Mark、安藤吉勇、大森建、鈴木啓介
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] オルトキノンモノアセタールを用いた立体選択的反応2018

    • Author(s)
      瀧川紘
    • Organizer
      第6回新学術中分子戦略若手シンポジウム
  • [Presentation] 抗生物質ラクトナマイシンの合成研究2018

    • Author(s)
      村田知樹、佐藤翔吾、川田拓馬、瀧川紘、鈴木啓介
    • Organizer
      日本薬学会第139年会 一般シンポジウム「有機合成化学の若い力」
  • [Presentation] ベンザインとフェノールの分子内環化付加反応を活用した新規架橋構造構築2018

    • Author(s)
      田中雅人、西井新、大森建、鈴木啓介
    • Organizer
      第114回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] 累積二重連結型フラバンオリゴマーの合成研究2018

    • Author(s)
      武田梨花子、野口柚華、鈴木啓介、大森建
    • Organizer
      第114回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] 二重連結型フラバンオリゴマーのde novo合成と甘味活性評価2018

    • Author(s)
      大森建、武田梨花子、野口柚華、三坂巧、鈴木啓介
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] スピロキシンAの全合成研究2018

    • Author(s)
      田中大裕、佐々木亮太、安藤吉勇、大森建、鈴木啓介
    • Organizer
      第35回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] 光学活性オルトキノンモノアセタールの合成と反応2018

    • Author(s)
      瀧川紘、野々上喜一、阪田慶一郎、大山侃志、山岡庸介、鈴木啓介、高須清誠
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] ヒドロキシルアミン類の反応性を活用したサプトマイシンHの全合成研究2018

    • Author(s)
      志村純、安藤吉勇、鈴木啓介
    • Organizer
      第113回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] アントラキノン-キサントン複合型天然物アクレモキサントンAの合成研究2018

    • Author(s)
      中小原大志、平野陽一、瀧川紘、鈴木啓介
    • Organizer
      第113回有機合成シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi