2020 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of Transdermal Drug Delivery Systems Using Solid-in-oil Nano-dispersion Technique
Project/Area Number |
16H06369
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
後藤 雅宏 九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田原 義朗 同志社大学, 理工学部, 准教授 (30638383)
神谷 典穂 九州大学, 工学研究院, 教授 (50302766)
若林 里衣 九州大学, 工学研究院, 助教 (60595148)
南畑 孝介 九州大学, 工学研究院, 助教 (90648586)
|
Project Period (FY) |
2016-05-31 – 2021-03-31
|
Keywords | ワクチン / 経皮吸収製剤 / インフルエンザ / マラリア / 感染症予防 / 花粉症治療 / DDS / ナノキャリア |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年までの研究で、経皮ワクチンにすることによって、注射と同等の治療効果が得られることが明らかとなった。本年度はさらに、より実現性の高いターゲットに絞り込むことで、最終剤型での油状製剤を用いた経皮ワクチンまたは経皮ドラッグデリバリーシステムを構築することを目指した。 S/Oワクチンの免疫誘導特性の解明実験:具体的には、S/O経皮ワクチンの高い免疫誘導の根底に存在するメカニズムと考えられるTh1型免疫誘導について学術的検討を行った。新たな経皮メカニズム解明に基づいた製剤設計によって、注射剤を上回る、あるいは経皮ワクチンにしかできない効果を見出すことに成功した。特に本年度は、癌や花粉症をターゲットとして、癌転移抑制に特化した塗り薬型ワクチン、幅広い花粉症抗原(低反応性抗原ペプチド)への応用展開を図った。 花粉症及びインフルエンザ経皮ワクチンの創製:実際にヒトに投与されている実抗原を利用したS/O経皮ワクチンを構築し、実用性の高い応用研究を実施した。特に、癌転移を抑えるワクチンや、幅広い患者へ適用できるアレルギーワクチンに関して、経皮ワクチンの最適化を行った。最終年度では、既に臨床研究の手法が確立されているインフルエンザワクチンへの応用を試みた。その結果、既にヒトに投与されているインフルエンザの実抗原(香港A型)をS/O製剤化することに成功し、動物試験によって注射剤と同程度のワクチン効果が得られることを明らかにした。さらに感染症ワクチンへの応用を目指して、マラリア抗原への基礎検討も合わせて実施した。 S/O製剤のシール製剤化の検討:最終的には、S/O製剤の溶液をシール化することが実用化には欠かせない。そこで、溶液状態のワクチン液をシール化する手法を確立し、そのS/Oシール剤の経皮浸透性ならびにワクチン効果を動物試験によって確認した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|