• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Environmental Interface Engineering Based on Dynamic Analysis of Colloidal Flocculation

Research Project

Project/Area Number 16H06382
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

足立 泰久  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70192466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 幹佳  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (20400179)
雷 中方  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30634505)
野村 暢彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)
和田 茂樹  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60512720)
小川 和義  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60375433)
山下 祐司  筑波大学, 生命環境系, 助教 (30543227)
京藤 敏達  筑波大学, システム情報系, 教授 (80186345)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsコロイド / フロック / 凝集速度 / 高分子電解質 / 沈降 / モンモリロナイト / 干渉沈降 / 界面動電現象
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、環境中のコロイドがナノ粒子と溶存有機物から構成され、乱流条件下にあることを想定して得られたフロッキュレーションの動力学の結果に基づいて、環境界面工学の体系を構築し、その有効性を実証することにある。体系的展開の有効性を解析する立場から、1.コロイドの凝集過程に関わるダイナミクスの解明、2.多孔質複合体のゼータ電位の実体解明、3.フロック群の乱流沈降の水理解析、4.濃厚コロイドの分離技術の確立、5.バイオフィルムにおける凝集と界面動電現象の解明、6.フィールドにおける凝集沈降と水質構造の関連づけ6課題について、解析項目を絞り込み、実験環境およびデータの取得体制の整備を中心に研究を推進した。予備的な実験の結果であるが、コロイドの凝集速度を用いる乱流強度の基準化法を乱流強度の関数で解析し、弱乱流における凝集速度論の適用限界を明らかにしつつある。また、高分子電解質を加えた際の凝集速度を解析し、乱流による高分子電解質の引き延ばし作用がコロイドの凝集に及ぼす過程を解析した。
実験環境としては新たに、ゼータ電位解析装置、ナノパーティクル計測器を導入し、光散乱、光回折等、数種類の測定より得られる凝集過程にあるコロイド粒子の粒径分布の特徴を比較する研究に着手した。これは、フィールドデータを解析する上で重要となる。また、モンモリロナイトフロック群の沈降過程を解析し、イオン強度、pHなどの物理化学的なパラメータの違いによる沈降特性の違いの解析から、Edge-Face及びFace-Faceのミクロな粘土粒子間相互作用の違いが、マクロスコピックな懸濁液の沈降挙動に影響することを明らにした。また、モンモリロナイト懸濁液では沈降乱流の解析に対してはレーザーシート光源を用いた可視化解析装置及び画像処理システムを導入が有効であり、沈降時に高い精度で解析できる可能性があることを確認しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べた通り、研究の進捗状況は順調である。研究概要で述べた6項目のそれぞれについて1では乱流中でのコロイド粒子およびコロイド粒子と高分子との衝突過程をこれまでにない実験領域と精度で解析し、次に行う予定の溶存有機物が共存する際の影響因子の実験準備が整いつつある。一方、2に対しては装置の組み立てを順調に進めている。3では粘土のミクロ粒子間相互作用とマクロスコピックな粘土懸濁液の移動現象に関する問題提起をまとめ、予備実験の結果と合わせ投稿論文として報告した。1~3の進捗に基づいて、4~6の後半3課題に関する具体的な関連づけが可能となる。特に、測定系においては、初年度に層流せん断流れ場でのフロックの運動の観察を可能にするクウェットチャンバーと2方向からの沈降挙動の撮影を可能にする沈降顕微鏡から構成されるフロック流動可視化システムを前倒しで導入したことによって、単一フロックの沈降と電気泳動をフロック径の関数として測定する装置の飛躍的な精度の向上とフィールド向けの簡素化した測定系の確立がなされつつある。
また、本研究に関連し、7月29日にサマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象2016-コロイド物理、微生物と界面、マイクロ流体、凝集-」、9月23日に日本化学会コロイド界面部会一般シンポジウム「ソフト・ハードマターの分散・凝集-大きさ・物質・学問領域の枠組みを越えて-」、12月29日に中国同済大学での出前講義など複数回のセミナーを実施し対外的なネットワークを強化した。
また、初年度において本研究に関連したテーマで、マレーシア及びベトナムより博士課程に国費留学生が入学することが決定し、次年度以降は国際的なネットワークがさらに強化された実施体制となる。

Strategy for Future Research Activity

長期的に見た場合の本研究の展開の可能性は、1.やわらかく多孔質で不均一な環境コロイド界面の動的挙動の物理学的学理を極めることと、2.微生物、フィールド科学など関連分野を有機的に結びつける学問的体系の可能性を示すことの2つの方向に集約されるが、次年度以降の推進においてもこの両者を複眼的に捉えながら研究を行う。
具体的作業としては、実績概要で述べた6課題について、計画調書に合わせ研究を継続し、そのスピードを加速させる方針で臨む。特筆すべき点は、積極的に海外からの留学生を採用している点である。次年度は10名以上の留学生が関わる予定であるが、本研究の進展とともに、大学院生の学位取得が進み、研究基盤、ネットワーク形成に発展性のある展開が期待できる。
本研究課題は学際的色彩が強く、戦略的に共通課題について関連異分野との交流セミナーを実施していく。これは、従来から我々が実施してきた筑波大学リサーチユニット「生物資源コロイド工学」のセミナーを数年間のロードマップのシナリオのもとに実施していくことによって実現される。来年度は計画申請において3年目に実施を計画していた国際ワークショップを1年前倒しする形でリサーチユニットのサマースクールの一環で実施する。研究組織内部の研究進捗を見極めながらこのような外部的活動(アウトリーチ)を実施することによって、相乗的な発展を狙う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of electrolyte concentration and pH on the sedimentation rate of coagulated suspension of sodium montmorillonite2016

    • Author(s)
      Ming-Yu Wu, Yasuhisa Adachi
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects

      Volume: VOL.506 Pages: 686-693

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.colsurfa.2016.07.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of anionic surfactants on the stability ratio and electrophoretic mobility of colloidal hematite particles2016

    • Author(s)
      Motoyoshi Kobayashi, Shunzo Yukib, Yasuhisa Adachi
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects

      Volume: VOL.510 Pages: 190-197

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.colsurfa.2016.07.063

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sedimentation and electrophoresis of a porous floc and a colloidal particle coated with polyelectrolytes2016

    • Author(s)
      Adachi Yasuhisa
    • Journal Title

      Current Opinion in Colloid & Interface Science

      Volume: VOL.24 Pages: 72-78

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.cocis.2016.06.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 曝気量の違いによる共存藻類等の有無による好気性グラニュール法の処理性能の比較2017

    • Author(s)
      小倉舜, 稲森隆平, 稲森悠平, 趙子文, 張振亜, 雷中方
    • Organizer
      第51回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] イモゴライトーフミン酸複合体の表面自由エネルギーの解析および疎水性発見のメカニズム2017

    • Author(s)
      梅本陽平、山下裕司、足立泰久
    • Organizer
      日本腐植物質学会第32回講演会
    • Place of Presentation
      名城大学天白キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] ポリアクリル酸とポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の複合体形成について2017

    • Author(s)
      露久保淳、小川和義
    • Organizer
      平成28年度つくば学生研究交流会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-23
  • [Presentation] 電荷密度の異なる高分子の被覆によるコトイド粒子の界面動電特性の変化について2016

    • Author(s)
      足立泰久
    • Organizer
      第54回高分子と水に関する討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [Presentation] 銅(II)イオンと配位結合したN-イソプロピルアクリルアミド/N-ビニルイミダゾール共重合ミクロゲルのキャラクタリゼーション2016

    • Author(s)
      小川和義
    • Organizer
      第54回高分子と水に関する討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [Presentation] 水素結合によるポリアクリル酸とアクリルアミド系高分子の複合体形成について2016

    • Author(s)
      露久保淳、小川和義
    • Organizer
      第54回高分子と水に関する討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [Presentation] Study on Stability of Aerobic Algal-bacterial Granular Sludge in A Continuous Flow Reactor2016

    • Author(s)
      Johan Syafri Mahathir Ahmad, Wei Cai, Meishan Jin, Minh Tu Nguyen, Zhongfang Lei, Zhenya Zhang
    • Organizer
      日本水処理生物学会第53回大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県・習志野市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] Effect of Direct Current Electric Field on Mature Aerobic Granular Sludge during Synthetic Ammonia Wastewater Treatment2016

    • Author(s)
      Boaiqi Zhang, Zhongfang Lei, Zhenya Zhang
    • Organizer
      日本水処理生物学会第53回大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県・習志野市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 好気性グラニュール法における共存藻類等の有無による人工排水を基質とした処理性能の比較2016

    • Author(s)
      小倉舜, 雷中方, 稲森隆平, 稲森悠平, 張振亜, 類家翔, Nguyen Tu Minh, 徐開欽
    • Organizer
      日本水処理生物学会第53回大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県・習志野市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] Study on Algal Granules’ Growth and Stability under Controlled Artificial Sunlight2016

    • Author(s)
      Meishan Jin, Wei Cai, Johan Syafri Mahathir Ahmad, Zhongfang Lei, Zhenya Zhang
    • Organizer
      日本水処理生物学会第53回大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県・習志野市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 銅(II)イオンとN-イソプロピルアクリルアミド/N-ビニルイミダゾール共重合ミクロゲルの配位結合による複合体形成2016

    • Author(s)
      小川和義
    • Organizer
      第19回高分子ミクロスフェア討論会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
  • [Presentation] 水素結合によるポリアクリル酸とポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)ミクロゲルの複合体形成2016

    • Author(s)
      露久保淳、小川和義
    • Organizer
      第19回高分子ミクロスフェア討論会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
  • [Presentation] Sedimentation and electrophoresis of colloidal flocs and charged soft-particles2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      第12回日韓材料界面シンポジウム
    • Place of Presentation
      御殿場高原 時之栖(静岡県・御殿場市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高分子被覆系の凝集のダイナミクスと粘土の凝集沈降2016

    • Author(s)
      足立泰久
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道・旭川市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • Invited
  • [Presentation] ポリアクリル酸との複合体形成によるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)ミクロゲルの形態変化2016

    • Author(s)
      小川和義、露久保淳
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道・旭川市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [Presentation] コロイド粒子の等電点と凝集挙動2016

    • Author(s)
      小林幹佳
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道・旭川市)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] 中性高分子および高分子電解質の吸着によるコロイド粒子の界面動的性質の変化2016

    • Author(s)
      足立泰久
    • Organizer
      第65回高分子討論会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [Presentation] 銅(II)イオンとN-イソプロピルアクリルアミド/N-ビニルイミダゾール共重合ミクロゲルの複合体形成2016

    • Author(s)
      小川和義
    • Organizer
      第65回高分子討論会
    • Place of Presentation
      神奈川大学 横浜キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [Presentation] Dynamics of water soluble polyelectrolytes at the occasion of adsorption on the surface of colloidal particles probed by flocculation properties2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      IAP2016
    • Place of Presentation
      University of Lleida(リエイダ・スペイン)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Adsorptive removal of organic and inorganic pollutants from aqueous solution by surfactant modified alumina2016

    • Author(s)
      Tien Duc Pham, Thi Thuy Tran, Thi Trang Do, Van Lau Ha, Thi Anh Huong Nguyen, Motoyoshi Kobayashi, Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      IAP2016
    • Place of Presentation
      University of Lleida(リエイダ・スペイン)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kinetics of Adsorption of Polyethylene Oxide (PEO) onto a Colloidal Latex Particle2016

    • Author(s)
      Yunxiao Wu, Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      IAP2016
    • Place of Presentation
      University of Lleida(リエイダ・スペイン)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Container Height on The Sedimentation Behavior of Flocculated Suspension of Na-Montmorillonite2016

    • Author(s)
      Yanuar Argo, Wu Ming-yu, Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      平成28年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      仙台市青葉区 (江陽グランドホテル・ホテル法華クラブ仙台・ハーネル仙台)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
  • [Presentation] Sedimentation and electrophoresis of porous floc and polymer coated colloid2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Adachi
    • Organizer
      Polyelectrolyte2016
    • Place of Presentation
      M.V.ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学(モスクワ・ロシア)
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interpolymer Complex Formation of Poly(N-Isopropylacrylamide) Microgel with Poly(Acrylic Acid)2016

    • Author(s)
      Kazuyoshi Ogawa
    • Organizer
      Polyelectrolyte 2016
    • Place of Presentation
      M.V.ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学(モスクワ・ロシア)
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Light Scattering Behavior of the Complex Formed between Cu(II) ions and Microgel Consisting of N-Isopropylacrylamide and N-Vinylimidazole2016

    • Author(s)
      Kazuyoshi Ogawa
    • Organizer
      Polyelectrolyte 2016
    • Place of Presentation
      M.V.ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学(モスクワ・ロシア)
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 環境コロイド界面工学研究室

    • URL

      http://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~colloid/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi