• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms and physiological functions of intercellular communication by cell death

Research Project

Project/Area Number 16H06385
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三浦 正幸  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (50202338)

Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsカスパーゼ / 細胞死 / 分泌 / 細胞間コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

細胞死が起点となって全身性の生体応答を行う現象として全身性傷害応答(Systemic Damage Response: SDR)を見出し研究を行ってきた。再生可能な幼虫のショウジョウバエ翅成虫原基は組織傷害に応じてSDRが開始するが、このような「細胞と全体を結ぶシグナル経路」に関する理解は未だ不十分である。翅成虫原基再生に限らず傷害された組織の細胞死は周りに対して積極的に働きかけるシグナルセンターとしての役割をもつ。傷害では様々なタイプの細胞死が惹起され、その様式によっても発せられるシグナルは異なる。死細胞からのシグナル生理機能とシグナル因子の分泌機構とを明らかにするために、1.Caspase-1 活性化によるパイロトーシスに伴ったIL-1bの非古典的分泌経路解明、2.アポトーシス細胞からの分泌とその生理機能、3. Caspase が関与しないネクローシスでの因子放出による新規自然免疫活性化機構、について研究を進めてきた。パイロトーシス時に切断されるタンパク質をGeLC-MS/MS法を用いた網羅的探索により多数同定し個々の遺伝子に関してCaspase-1による切断の有無とパイロトーシス時における機能を検証した。また、約1000個のvalidate compound libraryのスクリーニングによって、Caspase-1 の活性化に影響する化合物を得て解析を進めた。翅成虫原基再生では、翅成虫原基傷害によって脂肪体でのキヌレニン代謝が動き、遠隔的に再生を促進する代謝産物としてキヌレン酸を見出した。ネクローシス細胞が体内で生じると主要な自然免疫経路のTollが感染非依存的に活性化されるが、この経路とは独立して腸内細菌のdysbiosisによるIMD経路の活性化も明らかになった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Kynurenine Metabolism in the Fat Body Non-autonomously Regulates Imaginal Disc Repair in Drosophila2020

    • Author(s)
      Kashio Soshiro、Miura Masayuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101738~101738

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101738

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apoptosis is involved in maintaining the character of the midbrain and the diencephalon roof plate after neural tube closure2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yudai、Yamaguchi Yoshifumi、Hamachi Misato、Nonomura Keiko、Muramatsu Yukiko、Yoshida Hiroki、Miura Masayuki
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 468 Pages: 101~109

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.09.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ROS Regulate Caspase-Dependent Cell Delamination without Apoptosis in the Drosophila Pupal Notum2020

    • Author(s)
      Fujisawa Yuya、Shinoda Natsuki、Chihara Takahiro、Miura Masayuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101413~101413

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Necrotic Cells Trigger Systemic Immune Activation via Gut Microbiome Dysbiosis in Drosophila2020

    • Author(s)
      Kosakamoto Hina、Yamauchi Toshitaka、Akuzawa-Tokita Yoriko、Nishimura Kei、Soga Tomoyoshi、Murakami Takumi、Mori Hiroshi、Yamamoto Kyosuke、Miyazaki Ryo、Koto Akiko、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 32 Pages: 107938~107938

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diphthamide modification of eEF2 is required for gut tumor‐like hyperplasia induced by oncogenic Ras2020

    • Author(s)
      Tsuda‐Sakurai Kayoko、Kimura Masaki、Miura Masayuki
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 25 Pages: 76~85

    • DOI

      10.1111/gtc.12742

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カスパーゼの多彩な生理機能と制御2021

    • Author(s)
      三浦正幸
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナー“細胞死研究の新展開"
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi