• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

抑制性免疫受容体による自然免疫応答の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H06387
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渋谷 彰  筑波大学, 生命領域学際研究センター, 教授 (80216027)

Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords自然免疫 / 免疫受容体
Outline of Annual Research Achievements

免疫応答においては、自己障害を避けるために、過剰な免疫応答を制御する機構が必要である。しかし、リンパ球と異なり、樹状細胞、マクロファージ、好中球、肥満細胞などの自然免疫応答を担う免疫細胞の活性化抑制機構は充分に解明されていない。本研究では、免疫細胞の活性化を負に制御する抑制性免疫受容体による自然免疫応答の制御機構を明らかにすることを目的とした。そのため、これらの免疫受容体のリガンドを同定し、リガンドとの結合の時空間局在を解析する。また、感染、アレルギー、炎症などの疾患モデルマウスを用いて、疾患病態における抑制性免疫受容体の意義を明らかにする。これらの結果をもとに、抑制性免疫受容体を分子標的とした医薬の創出の可能性を探る。
平成28年度では、抑制性受容体CD300aの機能の解析を行い、組織特異的遺伝子欠損マウスを樹立し、解析したところ、マスト細胞のみならず、樹状細胞に対しても好中球遊走因子の産生を抑制し、腹腔内の細菌の除去が低下する結果、敗血症の病態を増悪することを明らかにした(Udayanga, et al, Int Immunol, 2016)。また、Allergin-1の機能の解析を行い、皮膚に局在するマスト細胞上に発現するAllergin-1が、黄色ブドウ球菌由来のTLR-2リガンドを認識したTLR-2を介するシグナルを抑制し、皮膚炎の病態を制御することを明らかにした(Tsurusaki, et al, Int Immunol 2016)。
また、アトピー性皮膚炎を自然発症するNc/Ngaマウスの原因遺伝子を同定し、これが新しい抑制性免疫受容体をコードすることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記の進捗状況から、研究計画の進展が順調と判断した。
1)抑制性受容体CD300aの機能の解明
敗血症は細菌などの感染症に対する制御不能な宿主反応に起因した生命を脅かす臓器障害と定義される。これまでCD300aは、CLPモデルマウスを用いて、マスト細胞からの好中球遊走因子の産生を抑制し、腹腔内の細菌の除去が低下する結果、敗血症の病態を増悪することを示してきた (Nakahashi, et al. J Exp Med 2012)。今回、組織特異的遺伝子欠損マウスを樹立し、解析したところ、マスト細胞のみならず、樹状細胞に対しても好中球遊走因子の産生を抑制し、腹腔内の細菌の除去が低下する結果、敗血症の病態を増悪することを明らかにした(Udayanga, et al, Int Immunol, 2016)。

2)抑制性受容体Allergin-1の機能の解明
アトピー性皮膚炎の患者の皮膚では、しばしば黄色ブドウ球菌が繁殖し、病態との関連が指摘されている。今回、皮膚に局在するマスト細胞上に発現するAllergin-1が、黄色ブドウ球菌由来のTLR-2リガンドを認識したTLR-2を介するシグナルを抑制し、皮膚炎の病態を制御することを明らかにした(Tsurusaki, et al, Int Immunol 2016)。

Strategy for Future Research Activity

1)リガンドの同定
免疫受容体はリガンドとの結合によりシグナル伝達が開始されることから、その機能を明らかにするためには、それぞれのリガンドを同定することが必須である。これまで、応募者らは、MAIR-Iのリガンドがアポトーシス細胞膜上に表出するフォスファチジルセリン(PS)であることを報告したが、その他のに抑制性免疫受容体についても同様に解明する。
2)抑制性受容体とリガンドとの結合の時空間局在の解明
CD300aのリガンドを発現するアポトーシス細胞は、生体内で定常時でも毎秒106個に及ぶほど多数生成されているとされる。例えば成体における腸管、皮膚、気管、泌尿生殖器などの粘膜上皮細胞では、常に多数のアポトーシス細胞が生成され、また炎症時にはその局所でも生成される。CD300aの機能解明には、CD300a発現細胞とアポトーシス細胞が、いつ、どこで出会うかを明らかにすること、すなわち、リガンドとの結合の時空間的局在の解明が必須である。1で同定した抑制性受容体のリガンドとそれぞれの抑制性免疫受容体の結合についても、その時空間局在を解明する。
3)抑制性受容体の疾患病態における細胞特異的機能の解明と分子標的としての可能性の検討
我々が同定した抑制性免疫受容体は、樹状細胞、マクロファージ、肥満細胞などの多様な免疫細胞に発現するが、それぞれの細胞系列ごとの機能が個体での免疫応答にどのように反映するかを明らかにする必要がある。応募者らは、それぞれのnull遺伝子欠損マウスを作成しているが、それぞれコンディショナル遺伝子欠損マウスを樹立し、細胞特異的機能を明らかにする。さらに、その生理学的、病理学的機能を、感染、アレルギー、炎症などの疾患モデルマウスを用いて解明する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Immunoreceptor CD300a on mast cells and dendritic cells regulates neutrophil recruitment in a murine model of sepsis2016

    • Author(s)
      Udayanga K G S, Nakamura Y, Nakahashi-Oda C, Shibuya A
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 28 Pages: 611-615

    • DOI

      10.1093/intimm/dxw047

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Allergin-1 inhibits TLR2-mediated mast cell activation and suppresses dermatitis2016

    • Author(s)
      Tsurusaki S, Tahara-Hanaoka S, Shibagaki S, Miyake S, Imai M, Shibayama S, Kubo M, Shibuya A
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 28 Pages: 605-609

    • DOI

      10.1093/intimm/dxw046

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improved protocol for the isolation of naïve follicular dendritic cells2016

    • Author(s)
      Sato K, Honda SI, Shibuya A, Shibuya K
    • Journal Title

      Mol Immunol

      Volume: 78 Pages: 140-145

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2016.09.011

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of murine invariant NKT cells promotes susceptibility to candidiasis by IL-10-induced modulation of phagocyte antifungal activity2016

    • Author(s)
      Haraguchi N, Kikuchi N, Morishima Y, Matsuyama M, Sakurai H, Shibuya A, Shibuya K, Taniguchi M, Ishii Y
    • Journal Title

      Eur J Immunol

      Volume: 46 Pages: 1691-1703

    • DOI

      10.1002/eji.201545987

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Soluble DNAM-1, as a predictive biomarker for acute graft-versus-host disease2016

    • Author(s)
      Kanaya M, Shibuya K, Hirochika R, Kanemoto M, Ohashi K, Okada M, Wagatsuma Y, Cho Y, Kojima H, Teshima T, Imamura M, Sakamaki H, Shibuya A
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 11 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Marginal zone B cells exacerbate endotoxic shock via interleukin-6 secretion induced by Fcα/μR-coupled TLR4 signalling2016

    • Author(s)
      Honda S, Sato K, Totsuka N, Fujiyama S, Fujimoto M, Miyake K, Nakahashi-Oda C, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K, Shibuya A
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 7 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/ncomms11498

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Increased soluble CD155 in the serum of cancer patients2016

    • Author(s)
      Iguchi-Manaka A, Okumura G, Kojima H, Cho Y, Hirochika R, Bando H, Sato T, Yoshikawa H, Hara H, Shibuya A, Shibuya K
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 11 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0152982

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 上皮の細胞死によるバリア組織の恒常性の制御2017

    • Author(s)
      渋谷 彰、小田 ちぐさ
    • Organizer
      第35回サイトプロテクション研究会
    • Place of Presentation
      メルパルク京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] バリア組織の細胞死とアレルギー、炎症疾患2017

    • Author(s)
      渋谷 彰
    • Organizer
      Advanced Seminar Series on Microbiology and Immunology
    • Place of Presentation
      大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-02-16 – 2017-02-16
    • Invited
  • [Presentation] Clec10a, suppresses Der f-induced immune response and dermatitis2016

    • Author(s)
      Kanemaru K, Denda-Nagai K, Irimura T, Tahara-Hanaoka S, Shibuya A
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-07
  • [Presentation] Characterization of mouse ES cell-derived mast cell line, MEDMC-BRC62016

    • Author(s)
      Shibagaki S, Tahara-Hanaoka S, Shibuya A
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-06
  • [Presentation] Elovl6 attenuates mechanical stress-induced skin inflammation2016

    • Author(s)
      Nakamura Y, Nakahashi-Oda C, Shibuya A
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-05
  • [Presentation] Involvement of DNAM-1 (CD226) expressed on small peritoneal macrophages in antigen presentation2016

    • Author(s)
      Vo AV, Takenaka E, Yamashita-Kanemaru Y, Shibuya A, Shibuya K.2016.12.5
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-05
  • [Presentation] Development of molecular targeted therapy for human acute GVHD in humanized mice2016

    • Author(s)
      Okumura G, Abe F, Ito M, Shibuya A, Shibuya K
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-05
  • [Presentation] The regulatory role of Allergin-1 in autoantibody production2016

    • Author(s)
      Iizuka A, Segawa S, Kaneko S, Yokosawa M, Kondo Y, Tahara-Hanaoka S, Shibayama S, Goto D, Matsumoto I, Shibuya A, Sumida T
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-05
  • [Presentation] Inhibitory Immunoreceptors in Inflammation and Allergy2016

    • Author(s)
      渋谷 彰
    • Organizer
      京都大学医学研究科 免疫・アレルギー・感染コース リトリート
    • Place of Presentation
      白浜荘(滋賀県高島市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] 死細胞によるアレルギー、炎症応答の制御2016

    • Author(s)
      渋谷 彰 2016.11.15
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーK4 免疫・感染症シリーズ第6回「ワクチン、アジュバント開発研究の最前線」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンタービル(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-11-15 – 2016-11-15
    • Invited
  • [Presentation] Apoptotic epithelial cells control the abundance of regulatory T cell at barrier surfaces.2016

    • Author(s)
      Nakazawa Y, Nakahashi-Oda C, Nakamura Y, Udayanga KGS, Shibuya A
    • Organizer
      Immune Profiling in Health and Disease
    • Place of Presentation
      The Fairmont Olympic Hotel, Seattle, WA, USA,
    • Year and Date
      2016-10-03 – 2016-10-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抑制性免疫受容体によるアレルギー炎症疾患の制御2016

    • Author(s)
      渋谷 彰 2016.9.15
    • Organizer
      Legend Seminar
    • Place of Presentation
      徳島大学 藤井節郎記念医科学センター(徳島県徳島市元町)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 常在細菌叢によるバリア組織の恒常性維持2016

    • Author(s)
      渋谷 彰、小田 ちぐさ
    • Organizer
      第44回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
    • Invited
  • [Presentation] ヒト化マウスを用いた抗ヒトDNAM-1抗体によるヒト急性GVHDの治療法開発2016

    • Author(s)
      渋谷 和子、阿部 史枝、伊藤 守、渋谷 彰
    • Organizer
      第8回血液疾患免疫療法学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部学友会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [Presentation] Apoptotic epithelial cells control the abundance of regulatory T cells at barrier surfaces2016

    • Author(s)
      Nakahashi-Oda C, Udayanga K. G. S, Nakamura Y, Nakazawa Y, Totsuka N, Miki H, Iino S, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Shibuya K, Shibuya A
    • Organizer
      International Congress of Immunology 2016
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention and Ehibition Centre, Australia,
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CD155 (PVR/Necl5) mediates a costimulatory signal in CD4+ T cells and regulates allergic inflammation2016

    • Author(s)
      Yamashita-Kanemaru Y, Bernhardt G, Shibuya A, Shibuya K
    • Organizer
      International Congress of Immunology 2016
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention and Ehibition Centre, Australia
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and characterization of CD300H, a new member of the Human CD300 immunoreceptor family2016

    • Author(s)
      Niizuma K, Tahara-Hanaoka S, Noguchi E, Shibuya A
    • Organizer
      International Congress of Immunology 2016
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention and Ehibition Centre, Australia
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抑制性免疫受容体による疾患制御2016

    • Author(s)
      渋谷 彰
    • Organizer
      タイムシグナルと制御シンポジウム
    • Place of Presentation
      下田東急ホテル(静岡県下田市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
    • Invited
  • [Remarks] 免疫学研究室ホームページ

    • URL

      http://immuno-tsukuba.com/index.html

  • [Remarks] TRIOS

    • URL

      http://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001643

  • [Remarks] つくばリポジトリ

    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=543&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=83

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi