• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Anxiaty of children and their families receiving medical radiation

Research Project

Project/Area Number 16H06612
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

扇野 綾子  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (70400140)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords看護学 / 小児 / 放射線
Outline of Annual Research Achievements

放射線診療を受ける小児と家族の放射線に関する認識を明らかにするために調査を行い、以下の結果を得た。
1)昨年度に引き続き,心臓カテーテル検査を受ける子どもと家族に対して、検査入院時にアンケートを行った。その結果、昨年度と合計して子ども5名、家族23名から回答が得られた。自分で記入可能であった子ども5名について、検査時の年齢は8~14歳であった。検査について心配がありますかという問いに対して「あり」と回答したのは5名中4名であり、その内容で最も多かったのは「検査の時に痛くないか」であった。また、家族への調査結果について、検査を受ける子どもの平均年齢は4.7歳であり、検査回数は調査時が平均2.3回目であった。子どもの検査について心配があると答えたのは18名(78.3%)であり、その内容で最も多かったのは「検査後の安静について」と「検査後の痛みについて」がそれぞれ12名(66.7%)であった。子どもの年齢や検査回数によって不安の項目に違いがあるか検討したが、有意な差はみられなかった。また、「検査で放射線を使うことについて」心配があると答えた対象者はいなかった。このことについては、アンケートの自由記載から、対象者が検査に放射線を使うことを知らなかったことや、その他の合併症の不安の方がより大きいためと考えられた。
2)特に疾患のない健康な子どもの家族を対象とした調査について、放射線検査に対する不安や認識を明らかにするための調査票の作成を試みた。文献や他領域の情報から項目を抽出し、パイロットテストを行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi