• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

High-performance and Low-Power Memory Management for the Era of Many-Channel Memories

Research Project

Project/Area Number 16H06613
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 雅之  東北大学, 情報科学研究科, 助教 (50781308)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywordsメモリ / 低消費電力化 / アドレスマッピング
Outline of Annual Research Achievements

メニーチャネルメモリにおいてはチャネル数が飛躍的に増加することが期待されている.そこで,メニーチャネルメモリにおけるチャネルとそこに接続されるメモリバンクを電力制御が可能なユニット単位(電力ドメイン)とみなし,アプリケーションの実行時性能の維持に必要なメモリバンド幅の実現に充分な電力ドメインのみを有効化しつつ,不要なドメインを待機電力モードに移行させる手法の実現を目指す.これにより,高い電力あたりの性能を実現する.
本年度は前年度に明らかにしたメモリアドレスマッピングを利用し,アプリケーションにあわせてメモリシステムバンド幅を調整する機構の提案・評価を行った.本機構はメモリアドレスマッピングによってデータが配置されるチャネルが変化することに着目し,アクセスが発行されるメモリチャネル数を動的に調整するためにメモリアドレスマッピングの切り替えを行う機構である.必要なチャネル数の見積もりはアプリケーション実行中のメモリアクセス挙動の監視を行い,リアルタイムでアプリケーションのメモリバンド幅要求量を算出し,必要なチャネル数を決定する.また,アドレスマッピングを切り替える際には,データの配置を変更しなければならないが,アプリケーションが保持する全てのデータの配置を変更するのはオーバーヘッドが大きい.そこで,アプリケーションが必要としたデータのみをマッピングの切り替えに沿う形で再配置するデータマイグレーションを行うことにより,データ配置とアドレスマッピングの一貫性を維持しつつ,オーバーヘッドを抑制することに成功した.なお,本取り組み内容の一部は,低消費電力マイクロプロセッサに関する国際会議COOL Chipsの口頭発表に採択され,評価されている.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] An Application-adaptive Data Allocation Method for Multi-channel Memory2017

    • Author(s)
      Takuya Toyoshima, Masayuki Sato, Ryusuke Egawa, and Hiroaki Kobayashi
    • Organizer
      Proceedings of IEEE International Symposium on High-Performance and Low-Power Chips (COOL Chips 20)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi