2017 Fiscal Year Annual Research Report
Spatio-temporal imaging of redox state in plant cell.
Project/Area Number |
16H06666
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
田中 裕之 宇都宮大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60782042)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 活性酸素 / ライヴイメージング / 環境応答 / 植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
環境ストレスによる植物の傷害の多くは活性酸素(ROS)を介した酸化損傷に起因する。また、ROSの生成と消去のバランスに依存した細胞内酸化還元(レドックス)状態の変化は、様々な生理機能の発現にも深く関わっている。しかし、これまで、植物細胞内におけるレドックス状態の変化は、生化学実験を中心に解析されており、1細胞内における時空間情報の知見は少ない。特に、植物細胞では蛍光観察のための励起光照射によって、ROS生成や葉緑体の直蛍光が誘発されることから、蛍光観察によるライヴセルイメージングは困難である。そこで本研究では、植物における細胞内レドックス変化の時間的・空間的挙動を明らかにすることを目的として、ROS応答性蛍光プローブを用いた生細胞タイムラプスイメージングに取り組む。 平成29年度は、植物細胞におけるROS応答性蛍光プローブの有効性の検討をし、植物細胞内においてROS生成を誘発しにくい波長を用いた、蛍光観察システムを構築した。本システムを用いて、種々の環境条件における植物細胞におけるROS生成の挙動を観察した結果、暗黒処理後のゼニゴケ細胞と光照射後のゼニゴケ細胞では、ROSの挙動が明確に違っていた。また、昨年度より継続しておこなっていた、特定のオルガネラでROS を消去する形質転換ゼニゴケは今年度に完了した。 これらのゼニゴケ形質転換体と、本システムを用いてタイムラプス観察することで、植物細胞内におけるレドックス変化の時間的・空間的挙動を明らかにすることが可能になる。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|