2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of dietary change of Neolithic humans produced by the animal domestication of and the milk use in the west Asia.
Project/Area Number |
16H06684
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
板橋 悠 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80782672)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 新石器化 / 西アジア / 食性 / 同位体 / 家畜化 |
Outline of Annual Research Achievements |
西アジアとその周辺地域おける家畜導入前後のヒトの食物利用を検討するべく、西アジア新石器時代、銅石器時代、青銅器時代の人骨・動物骨の分析を行い、その成果報告を行った。 【考古試料の採取】昨年度にトルコにて採取し持ち出し申請を行った新石器時代のアシュックルホユック遺跡の人骨・動物骨、キルギス共和国のカイゼルブルク遺跡、タージェン遺跡の人骨・動物骨コラーゲンを受領した。 【乳タンパク質検出手法の検討】金沢大学 遺伝子研究施設のオービトラップ質量分析計において、現代人の歯石を用いて歯石試料の処理方法の検証と反芻動物の乳タンパク質検出を行った。 【考古試料の分析】東京大学 総合研究博物館において、トルコのアシュックルホユック遺跡、イキズテペ遺跡、シリアのテルカラメル遺跡、テルエルケルク遺跡、キルギス共和国のカイゼルブルク遺跡、タージェン遺跡の人骨・動物骨においてコラーゲンの炭素・窒素同位体比分析と解析を行い食性復元と離乳習慣の復元を行った。 【成果報告】本研究によりハッサンケイフ遺跡の狩猟採集民は、埋葬された家屋によって異なる食習慣を持っていたことが明らかとなった。この結果を『Journal of Archaeological Science』に投稿し、2017年5月に出版された。また本研究によりテルエルケルク遺跡では、主に食べた家畜の種類が個人や世帯により異なっていた可能性が示された。また狩猟採集民に対して、初期農耕民の食肉消費は低下していた。この結果を『Journal of Archaeological Science: Reports』に投稿し、2018年1月に出版された。これらの結果を基にアミノ酸窒素同位体比分析に基づく先史時代集団の食性復元に関する総説を『季刊考古学』に投稿し、2018年4月に出版された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)