2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigating precipitation vertical profiles associated with various atmospheric conditions based on satellite observations
Project/Area Number |
16H06725
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内海 信幸 東京大学, 生産技術研究所, 博士研究員 (60594752)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 降水 / 衛星観測 / 鉛直プロファイル |
Outline of Annual Research Achievements |
衛星降水レーダー(TRMM/PR)による観測を用いて降水タイプおよび大気下層の相対湿度で分類した降水鉛直分布のデータベースを作成した。 さらに、作成したデータベースを用いて、低軌道衛星による降水瞬時値情報から地上降水積算量を推定する手法の実証実験を行った。 低軌道衛星搭載のマイクロ波放射計観測は、全球衛星降水モニタリングの重要な入力情報の一つである。しかしながら低軌道衛星は地球を周回するため、衛星通過時の一瞬の降水強度しか観測することができない。一方で、降水モニタリング情報が利用される水災害対策などでは、ある程度の時間幅(30分~1時間程度)の降水積算量が重要となる。仮にマイクロ波放射計による瞬時値観測情報から地上積算降水量を推定することができれば、衛星降水モニタリングの精度向上が期待できる。 これまでの研究で、上空の降水強度と地上の降水強度の間には時間差を伴う相関関係があることが分かっていた。この時間差は、上空の降水が地上に到達するまでに要する時間によるものである。これは、上空の降水強度の情報が、数分~数十分後の地上での降水強度に関する情報を有していることを示すものである。 そこで、地上から数キロ上空までの降水強度の平均値を用いて地上降水強度の時間平均値の推定を試みた。この結果、地上から4.5km程度までの降水強度平均値が、衛星観測時の瞬間的な地上降水推定値(衛星観測プロダクトによる地上降水推定値)と比較し、衛星観測時から30分後までの地上降水平均強度(30分平均値)をよく表現していることが示された。これは、降水の鉛直情報を用いることで、瞬時値観測情報から地上の時間積算降水量を推定できる可能性を示している。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)