• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A role of actin remodeling in cortical interneuron for critical period plasticity

Research Project

Project/Area Number 16H06811
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

侯 旭濱  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (00584765)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords抑制性介在ニューロン / 臨界期 / 眼優位性可塑性
Outline of Annual Research Achievements

子供の脳に現れる「臨界期」は、経験に依存して機能的な神経回路を形成し、生涯の中で 回路網の可塑性が最も高まる時期である。臨界期を制御する数少ない因子の1つとして、ホメオ蛋白質Otx2が知られている。Otx2は視覚野のParvalbumin発現細胞(PV細胞)に運ばれ、PV細胞を取り囲む細胞外基質(PNN)に結合して細胞内に取込まれた後、PV細胞の成熟を促すことで臨界期を制御する。本研究は、アクチン重合の促進に不可欠なCoactosinに焦点を当て、Otx2の下流因子であるCoactosinのPV細胞における役割の解析を行った。
まず、電気生理学的な解析から、 PV細胞特異的な Coactosin 欠損マウス(cKO)では、臨界期が活性化されず、弱視が誘導され ないことが視覚誘発電位記録法(VEP)から分っている。また、Coactosin蛋白質は細胞外基質(PNN)に囲まれた細胞体近傍に分布するのが観察され、CoactosinがF-アクチンとともに細胞外基質の裏打ち構造として機能することが推測される。Coactosin null マウスではVGlut2染色の減少とともに、細胞外基質(PNN)の構築が未成熟であることが分かってきている。さらに、臨界期においてPVの抗体染色を行うと、Coactosinを欠損したPV細胞の細胞体や樹状突起が退縮し、形成不全であることが推測された。総合して考えると、CoactosinはPV細胞に入力するシナプスの形成を促進し、PV細胞の成熟に関与する可能性がある。すなわち、Coactosinがアクチン骨格の再編を促し、膜分子やシナプスの形成に関与すると考えられる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Chondroitin Sulfate Is Required for Onset and Offset of Critical Period Plasticity in Visual Cortex2017

    • Author(s)
      Hou Xubin、Yoshioka Nozomu、Tsukano Hiroaki、Sakai Akiko、Miyata Shinji、Watanabe Yumi、Yanagawa Yuchio、Sakimura Kenji、Takeuchi Kosei、Kitagawa Hiroshi、Hensch Takao K.、Shibuki Katsuei、Igarashi Michihiro、Sugiyama Sayaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 12646

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-017-04007-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genome-Wide Target Analyses of Otx2 Homeoprotein in Postnatal Cortex2017

    • Author(s)
      Sakai Akiko、Nakato Ryuichiro、Ling Yiwei、Hou Xubin、Hara Norikazu、Iijima Tomoya、Yanagawa Yuchio、Kuwano Ryozo、Okuda Shujiro、Shirahige Katsuhiko、Sugiyama Sayaka
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 11 Pages: 307

    • DOI

      doi: 10.3389/fnins.2017.00307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 臨界期抑制性介在ニューロンの形態形成機構の解明2018

    • Author(s)
      侯 旭濱, 國見 順子, 﨑村建司, 杉山清佳
    • Organizer
      第8回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 臨界期における抑制性介在ニューロンのアクチン再構築の役割え2017

    • Author(s)
      侯 旭濱, 﨑村 建司, 杉山 清佳
    • Organizer
      第40回日本神経科学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクチン再編因子Coactosinによる臨界期PV陽性細胞の成熟促進2017

    • Author(s)
      侯 旭濱, 﨑村 建司, 杉山 清佳
    • Organizer
      第10回神経発生討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi