• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment and analysis of endometrial cancer models engineered by novel genetic engineering method

Research Project

Project/Area Number 16H06823
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

寺川 純平  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (90777731)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords子宮体癌 / 疾患モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、悪性度の高い子宮体癌の発症要因を、遺伝子改変動物を利用して明らかにすることである。
まずはじめに、悪性度の高いヒト子宮体癌においてp53遺伝子の変異が高頻度に認められることから、本研究ではCre-loxPシステムにより、子宮上皮選択的にp53遺伝子を機能的に欠損したマウス及びミスセンス変異したp53遺伝子を持つマウスを作製した。しかしながら、これらのマウス子宮を経時的に解析した結果、加齢に伴う子宮上皮の嚢胞性変化しか認められなかったため、p53遺伝子の欠損あるいは変異だけでは子宮体癌は発症せず、別の発癌ドライバーが重要であることが示唆された。そこで次に、p53 遺伝子変異に加え、発癌ドライバーと予測される活性型のPI3KとサイクリンEを子宮上皮で過剰発現させるために、トランスポゾンベクターシステムを用いて子宮上皮へ直接遺伝子を導入する系の構築を試みた。遺伝子導入は、リポフェクション法とエレクトロポレーション法の2つを用いたが、遺伝子の導入はみられたものの、いずれの手法でも長期の安定的な遺伝子発現は確認できなかった。培養細胞にトランスポゾンベクターシステムを用いて遺伝子導入をした場合は、非常に効率的な導入と長期的な遺伝子発現がみられたことから、in vivoでの遺伝子導入に関してはさらなる検証が必要である。
次に、初期のヒト子宮体癌においてPten遺伝子変異が高頻度に認められ、さらにこのタイプの子宮体癌がエストロゲンによって進行することが示唆されていることから、既存の子宮体癌モデルである子宮特異的Pten遺伝子欠損マウスとエストロゲンの関係について解析を行った。その結果、卵巣除去後に生理的エストロゲン濃度のうち特に低濃度で長期暴露することによって、癌細胞の子宮筋層への浸潤能が高まることが明らかになり、エストロゲンが確かに子宮体癌進行の憎悪因子となり得ることを明らかにした。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Dual expression of immunoreactive estrogen receptor β and p53 is a potential predictor of regional lymph node metastasis and postoperative recurrence in endometrial endometrioid carcinoma2017

    • Author(s)
      Obata Takeshi、Nakamura Mitsuhiro、Mizumoto Yasunari、Iizuka Takashi、Ono Masanori、Terakawa Jumpei、Daikoku Takiko、Fujiwara Hiroshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0188641

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188641

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The window of implantation is closed by estrogen via insulin-like growth factor 1 pathway2017

    • Author(s)
      Ryosuke Kobayashi、Jumpei Terakawa、Tsutomu Omatsu、Yupadee Hengjan、Tetsuya Mizutani、Yasushige Ohmori、Eiichi Hondo
    • Journal Title

      Journal of Reproduction& Infertility

      Volume: 18 Pages: 231-241

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi