• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The development of assessment methods of suspected harassers in harassment counselling in universities

Research Project

Project/Area Number 16H06856
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中澤 未美子  名古屋大学, ハラスメント相談センター, 助教 (80777300)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywordsハラスメント / 加害者 / アセスメント / 大学 / アカデミック・ハラスメント
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は前年度までに得られた結果を踏まえ、めて様々な知見からハラスメントの検討が必要という認識に至ったことから、主に諸外国でのインタビュー調査をおこなった。アカデミック・ハラスメントの認識や用語の使用、その解決において我が国との差異があるのか、またハラスメントの解決に携わる対人援助職の職種により加害者へのアプローチは異なるのかを検討する必要が生じた為である。本来、これらの検討課題は多様な視点を持つ者が一堂に会し議論をおこなえることが望ましいが、予算および研究期間の都合上、そうした場を設けることが不可能であった。そのため研究者がデンマークとアメリカに赴き、ハラスメントに関連する対応部署を視察したり対応者へのインタビューをおこなったりし、データの収集に努めた。
具体的な成果としては、デンマークの対人援助職にアカハラ創作事例に関するインタビューを実施し、アセスメントや「加害者」対応について議論をおこなったこと、同人の所属機関で実施されている低学年からのセクハラ防止に関する性教育やいじめ防止プログラムに関して情報収集を行なった。アメリカではミシガン大学のOffice for Institutional Equity及び Sexual Assault Prevention and Awareness Centerにてインタビューをおこなった。これらの内容を検証し、我が国におけるハラスメントの「加害者」のアセスメントについて質的に検証しポータルサイトを作成した。
ハラスメントは身体的な暴力から人間関係上のトラブルまで、様々な事柄を包含する現象である。また、その種類も性的なものから労務上で生じることまで多岐に渡る。ハラスメントの被害者が求める救済も多様であり、解決のシステム面、心理的ケアの面で多くの学問領域から考究する必要があり、本研究はその端緒であることを示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 大学のハラスメント防止における「加害者とされた者」への相談支援の課題-「調整」の導入をめぐるソーシャルワーク実践の新展開-2018

    • Author(s)
      中澤未美子
    • Journal Title

      福祉社会開発

      Volume: 13 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャルワーカーは「ハラスメントの加害者とされた相談者」のアセスメントをどのようにおこなっているのか?―アカデミック・ハラスメントの架空事例を用いたインタビューを通して―2018

    • Author(s)
      中澤未美子
    • Journal Title

      中部社会福祉学研究第9号

      Volume: 9 Pages: 45-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学のハラスメント防止対策におけるソーシャルワーカーの取組み―学生の修学権を侵害するアカデミック・ハラスメントに着目して―2018

    • Author(s)
      中澤未美子・澤田佳代・吉村和代
    • Organizer
      日本学校ソーシャルワーク学会
  • [Presentation] 大学におけるハラスメント防止・相談体制に関するアンケート調査(1)-ハラスメント問題に対応する委員会および啓発・防止のための取組みについて-2018

    • Author(s)
      山内浩美・武佐和子・葛文綺・中澤未美子・李 明憙・内川菜月・吉村和代他
    • Organizer
      日本心理臨床学会
  • [Presentation] 大学におけるハラスメント防止・相談体制に関するアンケート調査(2)相談体制の違いによる対応の差について-2018

    • Author(s)
      久桃子・佐竹圭介・細野康文・神野文・松﨑佳子・葛文綺・中澤未美子他
    • Organizer
      日本心理臨床学会
  • [Presentation] 大学におけるハラスメント防止・相談体制に関するアンケート調査(3)-ハラスメント対応のための制度について-2018

    • Author(s)
      葛文綺・中澤未美子・李 明憙・内川菜月・吉村和代・深見久美子・田中佳織他
    • Organizer
      日本心理臨床学会
  • [Presentation] 障害者を対象としたハラスメント防止研修のあり方についての検討―A大学の職員を対象に2018

    • Author(s)
      中澤未美子・吉村和代・千賀則史
    • Organizer
      日本社会福祉学会
  • [Presentation] 大学におけるセクシュアル・ハラスメントの模擬事例の検討2017

    • Author(s)
      (企画者)葛文綺,中澤未美子,佐竹圭介,山内浩美
    • Organizer
      日本心理臨床学会
  • [Presentation] 大学におけるハラスメント防止体制に関する調査-東海3県の大学を対象に-2017

    • Author(s)
      中澤未美子・葛文綺・田中佳織・李明憙・内川菜月・吉村和代
    • Organizer
      日本心理臨床学会
  • [Book] 医療福祉相談ガイド 第2部 第7章 「性暴力被害者の相談と支援」2018

    • Author(s)
      医療福祉相談研究会(編)
    • Total Pages
      2136-2139
    • Publisher
      中央法規
  • [Book] 医療福祉相談ガイド 第2部 第7章 「LGBTで悩む若者たち」2018

    • Author(s)
      医療福祉相談研究会(編)
    • Total Pages
      2166-2166
    • Publisher
      中央法規

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi