• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the University Admission Systems in India: Focusing on the Trend of Common Entrance Examinations

Research Project

Project/Area Number 16H06884
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奥原 雅幸 (渡辺雅幸)  京都大学, 地域連携教育研究推進ユニット, 特定講師 (00780909)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywordsインド / 高等教育 / 大学入学者選抜制度 / 入試改革
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、主として近年インドで盛んである連邦政府主導による全国統一型試験の導入に着目することで、インドにおける大学入学者選抜制度の特質を明らかにすることである。
2カ年計画の研究計画の2年目にあたる平成29年度には、第一に、前年度に引き続きインドにおける大学入学者選抜制度改革の最新の動向を把握するよう文献資料を収集し、分析をおこなった。第二に、これまでの文献資料の収集・分析、ならびに聞き取り調査で得られた知見を整理し、全体的な考察を行った。具体的な成果としては、第一に、2016年から本格的に始まった医学系の全国統一入試であるNEETの展開を分析すると、今回の入試改革は、主として質の担保を念頭に、中央レベルで試験を完全に統一することに重点が置かれていることがわかった。第二に、前年度調査対象とした工学系大学の入試改革と比較すると、工学系が試験の公正さに関わる内容に重点が置かれたものであり、また中央・州各レベルで実施されているのに比べると、NEETがそれとは異なった動向であることもわかった。こうしたことから、近年のインドの大学入学者選抜制度の特質としては、少なくとも工学・医学系のような専門分野の入試動向に限るが、他のアジア諸国のように多様な選抜方法を認める動向にあるというよりは、均一な質の担保や公正性という観点から、相対的に画一的な(統制された)入試に重点が置かれていることにインドの特徴があると言える。
こうした成果は、これまであまり着目されることのなかったインドにおける大学入学者選抜制度のそのもののさらなる理解に加え、現在我が国でも進行中の大学入学者選抜制度のあり方を考えるうえで示唆を与えるものと考える。
なお、研究成果の一部は、日本比較教育学会第53回大会において、「インドにおける全国統一型大学入学試験の展開-医学系統一入試(NEET)に着目して-」と題して発表をおこなった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] インドにおける全国統一型大学入学試験の展開-医学系統一入試(NEET)に着目して-2018

    • Author(s)
      渡辺雅幸
    • Organizer
      日本比較教育学会 第53回大会(東京大学)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi