• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

自然リンパ球による新規皮膚バリア制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H06985
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

杉田 和成  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (40412647)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords自然リンパ球
Outline of Annual Research Achievements

自然リンパ球は、アレルギー炎症において重要な細胞の一つであり、アトピー性皮膚炎や喘息患者の上皮下に浸潤する。そのため、自然リンパ球がいかにバリアをコントロールしているか明らかにすることは意義深い。本年度は、自然リンパ球の同定と分取を行い、ケラチノサイトとの共培養システムの構築を行った。本システムにおいて、ケラチノサイトのバリア機能が低下することが明らかになった。他方、自然リンパ球からは、IL-4, IL-5, IL-13などのサイトカインが産生され、それらがバリア機能を修飾している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自然リンパ球の同定と培養システムの構築がなされるとともに、自然リンパ球によるバリア機能への修飾も明らかになり、順調に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

現在、自然リンパ球が、ケラチノサイトのバリア機能をいかに修飾しているか、そのメカニズムとターゲット分子を明らかにすることを視野にいれながら研究を進めている。今後はおもにケラチノサイトのバリア機能にフォーカスしながら検討したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Novel Biologicals for the Treatment of Allergic Diseases and Asthma.2016

    • Author(s)
      Tan HT, Sugita K, Akdis CA.
    • Journal Title

      Curr Allergy Asthma Rep.

      Volume: 16 Pages: 70

    • DOI

      10.1007/s11882-016-0650-5.

    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi