2017 Fiscal Year Annual Research Report
Examine the effect of HMGB1 on bone marrow derived mesenchymal stem cell
Project/Area Number |
16H06991
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
古味 佳子 岡山大学, 大学病院, 医員 (80782028)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 間葉系幹細胞 / 組織再生 / 創傷治癒 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,間葉系幹細胞の損傷組織への誘導集積させることで組織再生を促進する因子として近年注目されているhigh mobility group box1 (HMGB1)が骨髄由来間葉系幹細胞の多分化能や免疫調節能などの機能にどのような影響を与えるかを明らかにする事で, より効率的な組織再生療法を開発することを目的としている.そのため,①創傷治癒過程におけるHMGB1の発現ならびに分布を経時的に組織学的,分子生物学的に解析し,②HMGB1の骨髄由来間葉系幹細胞(BMMSCs)に対する多分化能ならびに免疫調整能への影響を,HMGB1存在下での細胞培養で検討する.さらに③ マウス大腿骨欠損モデルにHMGB1を局所投与し,HMGB1が組織再生に与える影響を解析検討する. 我々はこれまでに,マウス大腿骨欠損モデルにて,炎症性サイトカインが豊富な創傷治癒部位に宿主間葉系幹細胞が集積すること,また集積した宿主間葉系幹細胞は炎症性サイトカイン(TNF-α)の影響により間葉系幹細胞の免疫調整能に重要であると報告されているFasLの発現を上昇させ,隣接するCD3陽性T細胞のアポトーシスを誘導することで宿主免疫の抑制作用を増強することを示唆した研究結果を得ている.本研究で,マウス大腿骨骨欠損モデルにおいて宿主間葉系幹細胞の集積は,骨欠損作製後1日に骨欠損部で認め,幹細胞集積部位周囲にHMGB1の発現も確認された.また,in vitroにおけるHMGB1の間葉系幹細胞の機能に与える影響については,幹細胞性に有意な発現の差は認められず,また,増殖ならびに走化性についても明らかな影響は認められなかった.HMGB1の存在下で影響の起こりうる幹細胞の多分化能や免疫調節能についても今後のさらなる検討が必要である.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|