• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The Neolithic dispersal in the Southern part of East China Sea

Research Project

Project/Area Number 16H07093
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山極 海嗣  琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命助教 (80781202)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords考古学 / 東シナ海南部地域 / 宮古・八重山諸島 / 台湾 / フィリピン / 先史時代 / 新石器時代
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、フィリピンと日本国内の考古学的な現地調査を実施し、前年度の調査研究成果と併せて新石器時代における東シナ海南部の人の移動と移動先環境への適応プロセスにアプローチした。また、本年度では前年度から繰り越していた台湾における現地調査も実施した。
調査の過程としては島嶼の予定通りフィリピン共和国における現地調査を実施したが、フィリピン国内における情勢悪化のため、2回を予定していた現地調査はカウンターパートを務めた鶴見大学田中和彦氏が同行した1度に変更し、その代替として国内所蔵資料の調査や、新しい資料の発見により追加調査が必要となった宮古島における調査を実施した。また、前年度から引き続き、琉球大学研究基盤センターや東北大学学際フロンティア研究所との共同研究体制を維持し、分野融合型の研究手法によって本課題を解決に導く成果を獲得した。
本年度ではこうした調査・研究成果を基にフィリピン・台湾・南中国・琉球列島を専門とする考古学者を招聘して公開研究会を開催し、広く成果を発表・共有するとともに、東シナ海南部島嶼地域における新石器時代の人の移動プロセスの合意点と課題点を整理した。
本年度の研究成果の公表としては、査読付き論文3報、書籍(1章)1報、一般向け資料集2報をパブリッシュし、口頭発表としては2017年10月の宮古島市教育委員会主催の公開シンポジウム(沖縄県宮古島市)、2017年11月のRETI Autum School(沖縄県西原町)、2018年3月の日本オセアニア学会大会(沖縄県本部町)において発表を行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 琉球列島八重山地域における土器文化消滅時期前後の土器粘土成分の比較-X線分析顕微鏡(XGT)を用いた土器粘土素材利用・加工へのアプローチ2018

    • Author(s)
      山極海嗣・青山洋昭・泉水仁・石川良介・藤本真悟・亀島慎吾・新垣力
    • Journal Title

      貝塚

      Volume: 73 Pages: 7-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new nondestructive approach to chemical analysis of potsherds using an X-ray fluorescence microscope: Case study about the past pottery manufacture in the Yaeyama Islands2018

    • Author(s)
      Aoyama Hiroaki、Yamagiwa Kaishi、Fujimoto Shingo、Izumi Jin、Ishikawa Ryosuke、Kameshima Shingo、Arakaki Tsutomu
    • Journal Title

      X-Ray Spectrometry

      Volume: なし Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/xrs.2837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海を渡り、島を移動して生きた最初期の「海民的」人びと2018

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Journal Title

      海民の移動誌

      Volume: なし Pages: 214-237

  • [Journal Article] サンゴ島に生き、文化を築いた人々2017

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Journal Title

      最新の研究成果にみる宮古の歴史

      Volume: なし Pages: 2-8

  • [Journal Article] 海と島の世界へ進出し、貝斧を利用した人々2017

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Journal Title

      浦底遺跡の発掘調査にみる無土器期研究の新展開

      Volume: なし Pages: 22-36

  • [Journal Article] 先史南琉球から見た東南アジア島嶼地域の「貝斧利用文化」が北上した可能性2017

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Journal Title

      東南アジア考古学

      Volume: 37 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 先史南琉球における物質文化形成とオセアニア島嶼地域との比較研究の可能性2018

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Organizer
      日本オセアニア学会第35回大会
  • [Presentation] 海と島の世界へ進出し、貝斧を利用した人々-東南アジア・南太平洋地域の事例から宮古・八重山諸島を見る-2017

    • Author(s)
      山極海嗣
    • Organizer
      宮古島市教育委員会平成29年度地域の特色ある埋蔵文化財公開活用事業第二回シンポジウム
  • [Presentation] Prehistoric Chronology and island adaptation in the Ryukyu islands2017

    • Author(s)
      Kaishi Yamagiwa
    • Organizer
      RETI Autum School
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi