• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The comprehensive analysis of the periodontitis and NAFLD/NASH utilizing model mouse

Research Project

Project/Area Number 16H07106
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

米田 正人  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (10423831)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝炎
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の進展には、グラム陰性桿菌が放出するエンドトキシン(ET)が関連しており、ヒトではendotoxin activity assayの測定値は肝組織学的炎症反応、風船様膨化のグレードと有意に相関していた。ETは、腸内細菌や歯周病菌より放出されることが知られており、NAFLD患者における歯周病菌ポリフォモナス・ギンギバリス菌の感染率の上昇、歯周ポケット4mm以上が10か所以上あるNASH患者は有意にギンギバリス菌への感染が高いことを発見した。動物実験においてギンギバリス菌が放出するETを用い普通食(BD)マウス(健常肝モデル)では肝障害を起こさず、12週間の高脂肪食(HFD)マウス(NASHモデル)では肝障害を起こす濃度を検討したところ、0.25mg/kgの1回投与でHFD負荷マウスにおいてALTの増加をきたした。さらにこの濃度のETをHFD、12週負荷後、投与したところ肝組織(炎症、線維化)の増悪を認める結果となり、ギンギバリス菌由来のETによる脂肪肝の増悪(脂肪肝炎への進展)を起こす結果となった。HFD負荷TLR2ノックアウトマウスとTLR4ノックアウトマウスを用いて検討したところ、TLR2およびTLR4ノックアウトマウスではALTや肝病理の増悪を認めなかった。さらに責任細胞を同定するため肝臓特異的STAT3ノックアウトマウス、マクロファージ特異的STAT3ノックアウトマウスを用いたところマクロファージ特異的STAT3ノックアウトマウスでは有意にALTの改善を認めたが、肝細胞特異的STAT3ノックアウトマウスではALTの改善を認めギンギバリス菌由来のETにはマクロファージに存在するSTAT3の関与が示唆された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] 肝臓疾患と歯周病2017

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      神奈川歯科大学・横浜市立大学 大学間連帯協定記念 市民公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] わかってきたお口と肝臓の関わり2017

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      日本補綴学会
    • Invited
  • [Presentation] 消化器内科の視点から見た非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と歯周病の最新知見 医科歯科連帯シンポジウム1 血管障害/非アルコール性脂肪肝炎2017

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      日本歯周病学会創設60周年記念大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi