• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Active Learning Tool Development for Promoting Resilience in Hyperacute Disaster Nursing

Research Project

Project/Area Number 16H07117
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

庄司 直人  朝日大学, 保健医療学部, 講師 (40783353)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords災害対応 / 臨機応変な対応力 / レジリエンス / CBRNE災害 / リスクコミュニケーション / リーダーシップ / アクティブ・ラーニング / 医療チーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、超急性期の災害看護における臨機応変な対応力を引き出すアクティブ・ラーニング教材の開発をめざした。本課題に取り組むなかで、大地震による災害、大洪水による災害、化学物質による災害、放射線による災害への対応についてヒアリングを実施した。
そのヒアリングで得たデータをもとに、不確実性の高い災害発生時の対応においてどのような事象が発生し、どのような対応が求められ、どのようなトレーニングを積むことが必要であるか分析した。その分析結果をもとに、トレーニング内容の検討を行い、看護従事者並びに医療従事者が自ら学習を進めることを促すアクティブ・ラーニング教材の開発を進めた。
本研究をすすめるなかで、今後社会に求められる知見を導き出すためには、CBRNE災害(化学、生物、放射線、核、爆発物により引き起こされる災害)への対応力を備えることが、特に求められていることが明らかになった。そのため、とりわけCBRNE災害発生時に臨機応変な対応力を発揮できるようにするためのトレーニングする教材の開発をめざした。
具体的に導き出された課題として以下が浮かび上がった。1)災害時の集団心理の理解、2)停滞した状況を打破するリーダーシップ、3)BCPのどこにも災害保健師がいないことへの対応、4)医療資源を見極めたうえで起こり得ることの予測から診療までの全体像を創り上げる能力、5)人手の足りない現場で医師を助けるキーマンとなる優秀なバイスタンダーの育成、6)その状況下で絶対にやってはいけないことの明示、7)公式的でシンボリックな情報と方針の伝達、8)公式的な情報伝達経路の構築、9)対応が正しかったのか検証する仕組みの構築、10)リスクを正しく伝える戦略。
これらの課題に対応するトレーニングを検討し、病院内での実施を想定したトレーニング方法を考案しトライアルを実施した。

Research Progress Status

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

今後当該webページは、開発したトレーニングと連動するように作成する。トレーニング後の振り返りや主体的学習を促す情報提供の場としても活用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 超急性期の地域住民と医療者のコミュニケーションは「重症患者も当日やってくる」を可能にするか?2017

    • Author(s)
      庄司直人、山岸庸太、平原広登、榎原毅
    • Journal Title

      Japanese Journal of Disaster Medicine

      Volume: 21 Pages: 520

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医学部生を対象とした社会医学領域における災害医療教育の取り組み2017

    • Author(s)
      榎原毅、庄司直人、山岸庸太
    • Journal Title

      Japanese Journal of Disaster Medicine

      Volume: 21 Pages: 546

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CBRNE災害時医療対応におけるリスクコミュニケーションの課題2017

    • Author(s)
      庄司直人、榎原毅、水野基樹
    • Journal Title

      人類働態学会会報

      Volume: 106 Pages: 46-47

    • Open Access
  • [Journal Article] Future challenges for risk communication of CBRNE disaster with qualitative approach2017

    • Author(s)
      Naoto Shoji and Takeshi Ebara
    • Journal Title

      AHFE 2017 conference proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超急性期の地域住民と医療者のコミュニケーションは「重症患者も当日やってくる」を可能にするか?2017

    • Author(s)
      庄司直人、山岸庸太、平原広登、榎原毅
    • Organizer
      第22回日本集団災害医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 医学部生を対象とした社会医学領域における災害医療教育の取り組み2017

    • Author(s)
      榎原毅、庄司直人、山岸庸太
    • Organizer
      第22回日本集団災害医学会総会・学術集会
  • [Presentation] CBRNE災害時医療対応におけるリスクコミュニケーションの課題2017

    • Author(s)
      庄司直人、榎原毅、水野基樹
    • Organizer
      第52回人類働態学会全国大会
  • [Presentation] Future challenges for risk communication of CBRNE disaster with qualitative approach2017

    • Author(s)
      Naoto Shoji and Takeshi Ebara
    • Organizer
      8th International Conference on Applied Human Factor and Ergonomics
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Learning CBRNE

    • URL

      https://cbrne.amebaownd.com/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi