2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H07145
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
奥山 史亮 北海道科学大学, 高等教育支援センター, 講師 (10632218)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 宗教史学 / ルーマニア / イタリア / 宗教現象学 |
Outline of Annual Research Achievements |
ルーマニアにおける宗教学の成立過程を明らかにするために、エリアーデとイタリア宗教史学派、とりわけラッファエーレ・ペッタッツォーニとの交友を、「宗教」概念や聖性、最高存在に関する両者の議論に着目しながら整理した。資料としては両者の往復書簡であるMircea Eliade, Raffaele Pettazzoni, Correspondance 1926-1959, Les Edition Du Cerf, 1994を使用し、本往復書簡の全訳の作業を行なっている。本往復書簡に基づく研究成果は、日本宗教学会第75回学術大会(早稲田大学)のパネル企画「現代宗教学におけるエリアーデ研究の展望」において「エリアーデにおける宗教史学と宗教現象学の受容と批判」として報告した。 さらにエリアーデ宗教学における神秘主義概念の構築過程を解明するために、イタリアのオルフェウス教研究者であり神秘主義研究者でもあるエルネスト・マッキオロとの交友に着目し、秘儀、神秘主義に関する議論を整理した。この研究成果は宗教倫理学会第17回学術大会(関西大学)において「20世紀初頭のイタリアとルーマニアにおける宗教研究と政治状況」として報告した。 上記の研究を進めることにより、20世紀大戦間期におけるエリアーデ宗教学の構築過程の一側面が解明できたと考え、その成果を研究論文「エリアーデの戦時体験と苦難の正当化 ――「歴史の恐怖」と死生観の構築 」(『北海道生命倫理研究』5巻、北海道生命倫理研究会、2017年3月)として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題においてもっとも重要な作業となるのは、Mircea Eliade, Raffaele Pettazzoni, Correspondance 1926-1959, Les Edition Du Cerf, 1994の読解、整理および翻訳である。とりわけ翻訳の作業を完了し、出版のための交渉を実施することが今後の課題となるが、本資料は書簡と言う性質上、固有名詞や難解な表現が数多く見受けられる。そのため翻訳作業の時間をできるかぎり多く確保することが今後の課題となってくる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、Mircea Eliade, Raffaele Pettazzoni, Correspondance 1926-1959, Les Edition Du Cerf, 1994の整理と翻訳作業を中心に研究を進める。とりわけ両者の著作および基礎概念に関する記述に着目しながら内容を整理し、その研究成果を日本宗教学会及び宗教倫理学会において発表する。 さらに、イタリアのオルフェウス教・神秘主義研究者であるエルネスト・マッキオロとエリアーデの交友についても研究を継続する。これまでの研究成果により、マッキオロはエリアーデが神秘主義概念を構築する際に多大な影響を及ぼしたことが想定される。今後はエリアーデのヨーガ研究も視野に入れながら、両者の論文や書評、著作を分析する。
|