2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construct secondary metabolites library from endophytic actinomycete strains
Project/Area Number |
16H07167
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
須賀 拓弥 北里大学, 感染制御科学府, 特任助教 (70782366)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 天然資源系薬学 |
Outline of Annual Research Achievements |
植物の根から分離される放線菌は土壌から分離される放線菌の種類に比べ、耐用性に富んでおり、植物の根から分離される放線菌が注目を集めている。本研究では、植物の根から分離される放線菌、植物内生放線菌が生産する新規二次代謝産物を取得し化合物ライブラリーを作製することを目的とした。 植物内生放線菌34株を液体の生産培地4種、固体の生産培地5種で培養し、培養後メタノールにて抽出を行った。培養物抽出液306サンプルから化合物を探索し、化合物の生産量、精製のしやすさおよび培養の簡便さを加味した結果、キブデロスポランギウム属K12-0421株、アクチノキネオスポラ属K12-0511株、アミコラトプシス属K12-0975株、アロストレプトマイセス属K12-0794株およびサッカロスリックス属株を生産菌として選定した。これらの菌種を培養し、培養物精製物を精製することで新規・既知物質12化合物を取得した。 中でも、アロストレプトマイセスK12-0794株を液体培地で200 L培養、精製することでハムラマイシンA&Bと命名した新規物質を取得した。ハムラマイシンは構造解析の結果、母核にトリエンおよびトリエノンを含む22員環ラクトンを有していた。この母核を有した化合物は今までに1種類しか報告されておらず、大変珍しい化合物であった。また、本化合物は強い抗菌および細胞増殖阻害活性を示した。 このことから、植物内生放線菌の代謝産物は、農薬などの新規薬剤開発へのリード化合物としてなり得ることが示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)