• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of multi-dimensional analysis for monitoring pathophysiological status of pregnancy-induced hypertension

Research Project

Project/Area Number 16H07187
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

濱村 憲佑  順天堂大学, 医学部, 助教 (70783306)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords妊娠高血圧症候群 / 疾患バイオマーカー / 多元的病態評価 / ターゲットプロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

前年度、申請者らは血清検体中の妊娠高血圧症候群(HDP)疾患バイオマーカー(DBM)候補分子であるペプチド「PDA071」のLC-MS/MS定量法を新規開発した。本年度は臨床血液検体を実測し、以下の課題[1]-[5]に従って研究を進め成果を得た。
[1]標準化測定プロトコルの作成:多検体測定に際し、再現性を検討し証明した。また、定量時に迅速かつ他検体への影響を排除した、最適な質量分析装置の洗浄試薬・手順を開発、選択して標準化測定プロトコルとした。[2]新規PDA071定量法の正確性評価:ランダム抽出した臨床血清検体19例のPDA071濃度を新規定量法で測定し、過去に定量正確性が証明されているBLOTCHIP-MS法の結果と比較した。両者の結果は比例相関し本法の定量正確性が示された。[3]臨床検体の測定と独立DBMとしての有用性評価:正常妊婦(30週:30例/23週:15例)とHDP患者群34例から得られた血清を対象に本測定法でPDA071を定量した。HDP患者群では1例に異常高値を認め、正常妊婦に比し全体的にPDA071が高濃度であったが、統計的有意差はなく、単独測定によるHDPの評価は困難と判断した。[4]多元的病態評価法の確立:PDA071と先行研究でのDBM候補ペプチド(PDA039/044)の血中濃度をあわせて、3次元プロットすると明らかに正常群と罹患患者群とで集積部が異なった。判別分析による統計学的検証では79.7%の確率で正確な分類が可能であり、3種類の複合分析が病態把握向上に寄与すると示された。一方血清タンパク質sFlt-1やPlGFの測定追加は更なる病態評価精度の向上には繋がらなかった。[5]病歴と測定結果データベースの対比:PDA071高値の患者数人の傾向に血糖上昇を認めた。以上から本研究目的である血中PDA039/044/071による多元的病態評価法が確立した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Quantitative measurement of a candidate serum biomarker peptide derived from α2-HS-glycoprotein, and a preliminary trial of multidimensional peptide analysis in females with pregnancy-induced hypertension.2018

    • Author(s)
      Hamamura K, Yanagida M, Ishikawa H, Banzai M, Yoshitake H, Nonaka D, Tanaka K, Sakuraba M, Miyakuni Y, Takamori K, Nojima M, Yoshida K, Fujiwara H, Takeda S, Araki Y.
    • Journal Title

      Annals of Clinical Biochemistry

      Volume: 55(2) Pages: 287-295

    • DOI

      10.1177/0004563217717748.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産褥にMycoplasma hominis感染症をきたした6例2017

    • Author(s)
      石井純麗、島貫洋太、平沼賢悟、齋藤実穂、笠原真木子、山口舞子、三輪綾子、濱村憲佑、楠木総司、杉森弥生、松岡正造、荻島大貴
    • Journal Title

      東京産科婦人科学会会誌

      Volume: 66(4) Pages: 624-629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当院で経験した帝王切開創部妊娠・頸管妊娠5症例の検討2017

    • Author(s)
      山口舞子、松岡正造、石井純麗、齋藤実穂、笠原真木子、三輪綾子、濱村憲佑、島貫洋太、杉森弥生、荻島大貴
    • Journal Title

      産婦人科の実際

      Volume: 66(9) Pages: 1165-1170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊娠中に副腎腫瘍を摘出し生児を得られたCushing症候群の1例2017

    • Author(s)
      伊藤早紀、鈴木いづみ、濱村憲佑、青井裕美、佐野靖子、竹田純、上里忠好、平井千裕、牧野真太郎、板倉敦夫、竹田省
    • Journal Title

      東京産科婦人科学会会誌

      Volume: 66(3) Pages: 463-467

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantitative analyses for the serum peptides and their clinical utility for pregnancy induced hypertension2017

    • Author(s)
      濱村憲佑、荒木慶彦、野島美知夫、吉田幸洋、竹田省
    • Organizer
      日本産科婦人科学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 当科における子宮内膜細胞診疑陽性判定の原因と転帰について2017

    • Author(s)
      荻島大貴、濱村憲佑、青木裕志、浅見志帆、児玉寛子、坂口亜寿美、小倉加奈子、松本俊治
    • Organizer
      日本臨床細胞学会
  • [Presentation] 当科における子宮内膜細胞診異常を呈した乳癌術後患者の検討2017

    • Author(s)
      濱村憲佑、荻島大貴、青木裕志、浅見志帆、児玉寛子、坂口亜寿美、小倉加奈子、松本俊治
    • Organizer
      日本臨床細胞学会
  • [Presentation] 分葉状頸管腺過形成としての子宮頸部生検に対する子宮鏡手術の応用2017

    • Author(s)
      濱村憲佑、杉森弥生、石井純麗、齋藤実穂、笠原真木子、山口舞子、三輪綾子、島貫洋太、松岡正造、荻島大貴
    • Organizer
      日本婦人科腫瘍学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi