• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The relationship between "Mimamoru" parenting and the development of children's abilities of understanding others and emotion regulation

Research Project

Project/Area Number 16H07222
Research InstitutionOdawara Junior College

Principal Investigator

風間 みどり  小田原短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (40780812)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords子どもの感情制御 / 子どもの問題行動 / 子どもの気質 / 子どもの他者理解 / コルチゾール反応 / 親のしつけ方略
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、子どもの他者理解、感情制御の発達について、「見守る」などの親のしつけ方略、子どもの気質や認知能力などの心理的要因、ストレスを示すコルチゾール反応との関連から、縦断的に検討することを目的とした。平成29年度の研究では、これまでに収集したデータと合わせて、子どもとその養育者27組を対象に、先行研究である幼児期(4歳4か月)、児童期前期(8歳5か月)、本研究の児童期後期(11歳7か月)の3時点について感情制御の発達を検討した。コンピュータゲームに負けるチャレンジ課題を4歳時点(先行研究)と11歳時点に実施した際のコルチゾール分泌増加量と実際の行動の変化を分析したところ、4歳時点で示された「コルチゾール反応があり、泣いたり立ち上がってその場から逃げ出しなどの行動」は、11歳時点では、コルチゾール反応は示されず、足をぶらぶらさせる様子はあったものの、泣いたり立ち上がる行動は見られなくなった。11歳では、「椅子に座る」という指示を守ることができ、感情制御は発達してきたと考えられる。第2に、4歳、8歳、11歳時点の気質を縦断的に検討をしたところ、年齢が高くなるほど注意の焦点化が高く、怒り・フラストレーションは低くなることが示され、感情制御の発達を促進する要因になっている可能性が示唆された。第3に、11歳時点での子どもの問題行動と関連する要因については、4歳時点での対人的チャレンジ課題におけるコルチゾール分泌増加量が多いほど、11歳時点の攻撃行動の得点が高く、内在化問題行動の得点も高いことが示された。さらに4歳のときの養育者のネガティブなしつけが高いほど、11歳時点の攻撃行動の得点が高い傾向が示された。今後は、子どもの感情制御の発達について、各年齢時点における親のしつけ方略、子どもの気質、コルチゾール反応、問題行動に加え、他者理解や実行機能などの認知能力から総合的に検討していく。

Research Progress Status

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 子どもの感情制御の発達:幼児期から児童期までの縦断研究2019

    • Author(s)
      風間みどり・平林秀美・井澤修平・唐澤真弓
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 幼児期の子どもの外在化問題行動・内在化問題行動の予測因:日本・中国・アメリカの子どもについて文化比較研究2018

    • Author(s)
      風間みどり・平林秀美・唐澤真弓・Tardif, Twila・Olson, Sheryl・Wang Li
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 子どもの問題行動と関連する要因:幼児期から児童期後期までの縦断研究からの検討2018

    • Author(s)
      風間みどり・平林秀美・唐澤真弓
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi