2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Manga Case Methods questions as Problem/Project Based Learning prior learning materials
Project/Area Number |
16H07225
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
高橋 聡 東京理科大学, 経営学部経営学科, 助教 (80630897)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | マンガケースメソッド / ケースメソッド / PBL / マンガケース / problem based learning / project based learning |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,マンガケース教材を利用したPBLの事前学習教材を提案した.そして,その有効性を確認するために,実験を通して以下の3点を示すことを目的とした.提案手法による事前学習が,①PBLに必要な一連のスキルを育成できること,②教授者側で育成するPBLスキルのコントロールが可能であること,③短期間で実施可能なこと. 提案手法としては,①マンガケース教材と設問セット群,②設問セットと③PBLスキルとの対応表で構成される事前学習教材を提案した.この学習教材では,教授者は設問セットとPBLスキルとの対応表を参考にして,学習者に足りないスキルを育成する設問セットを選択する.そして,設問セットを利用した学習を実施することで,PBLの事前学習を実現することができる. そして,実験を行い,以下の結果を確認した.①提案手法により,「1.課題発見力」や「4.情報を見極める力・発想力」などの一連のPBLスキルを育成できること.②提案手法により,育成するPBLスキルをコントロールできること.③提案手法による事前学習は2コマ(1.5時間×2回)程度の時間で実施できること. 一方で,「目標設定力」などの一部の項目に関して,学びや気づきが得られないなどの課題が残った.しかしながら,原因の分析結果から,設問の改善を行うことで,対応が可能であると考えられる.今後は,これらの知見を活かし,設問セットの改善と作成を行っていく予定である. また,学習効果の確認は,カークパトリックの4段階評価法のうち,Level 1:反応(Reaction)での評価に留まっている.そのため,本学習教材の評価と改善を行っていくために,今後はLevel 2:学習(Learning),Level 3:行動(Behavior), レベル4:業績(Results)とレベルを上げて評価する必要がある.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|