2018 Fiscal Year Final Research Report
The Development of Vernacular Culture in Sixteenth-century Scotland
Project/Area Number |
16H07227
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Literature in English
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
Harikae Ryoko 東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 講師 (70778175)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2019-03-31
|
Keywords | スコットランド / 翻訳 / 自国語 / ヒューマニズム / 王権 / 国会意識 |
Outline of Final Research Achievements |
Within a few years of the publication of Hector Boece's Scotorum Historia (Paris, 1527), two independent Scots translations were made. The so-called Mar Lodge Translation is one of them and it has received but scant scholarly attention. I have closely examined the text of this translation in order to reveal hitherto unknown political, historiographical, or social attitude of this translator. In addition to this, I examined the only extant manuscript of this translation to find out when it was made and to whom it belonged in the sixteenth century.
|
Free Research Field |
中世及び近世スコットランド文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
スコットランドにおいて16世紀前半は自国語文化形成の黎明期である。ラテン語で執筆された自国の歴史書を自国語に翻訳することは、より多くの国民に自国の歴史を広め、統一した自国理解、国家意識を浸透させることを意味する。ジョン・ベレンデンの翻訳はこの一例である。しかし、The Mar Lodge Translatorの翻訳は個人、もしくは極めて小さな範囲でのプロジェクトである。誰がどのような目的でこのプロジェクトを推進したのか、また歴史書の翻訳作品にどのような有用性を見出していたのかを明らかにすることはベレンデンの作品とは異なった角度から自国語文化形成の様相を明らかにするうえで極めて意義深い。
|