2017 Fiscal Year Annual Research Report
Isolation/identification of novel darkness inducible cell death factors by forward genetics using autophagy-defective plants
Project/Area Number |
16H07255
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
吉本 光希 明治大学, 農学部, 専任准教授 (40399316)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | タンパク質分解 / オルガネラ / 老化 / 細胞死 / オートファジー |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに申請者は、オートファジー不能であると暗処理によって誘導される細胞死が促進することを明らかにしてきたが、その理由は明らかとなっていない。暗処理条件下でオートファジーによって分解されるべきターゲットは何なのか?、そのターゲットは選択的に分解されるのか?など、そのメカニズムを分子レベルで明らかにすべくオートファジー変異体のサプレッサーを取得した。その原因遺伝子を単離・同定することで植物オートファジーの真の生理的役割の解明、さらには暗処理誘導型老化過程の新たな分子機構の解明に向けた基盤技術の確立を目指した。 これまでにオートファジー変異体の暗処理誘導型老化促進表現型が回復したサプレッサー(Sup)を6独立個体取得し、それらの原因遺伝子の一部を特定した。 Sup-73、Sup-66.3に関して、複数の変異箇所が見つかったため、戻し交配により一ヶ所だけ変異を持つ植物個体を選抜した。現在、分離させた変異体を用いて表現型を精査し、老化表現型を抑制する遺伝子変異の同定を試みている。 植物ホルモンの受容体と思われる遺伝子に変異が導入されていたことから、それら植物ホルモンによってオートファジーが誘導されるのか調査したが、今のところポジティブなデータは得られていない。 Sup-161はミトコンドリアに局在するタンパク質をコードする遺伝子のプロモーター領域に変異を持つことが分かった。現在、その遺伝子の過剰発現植物およびノックアウト植物を作成、取得しつつある。今後はそれら植物の老化表現型を精査することで、暗処理誘導型老化過程の制御機構の解明に新たな手掛かりを与えられると期待する。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)