• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of reason generation in writing arguments

Research Project

Project/Area Number 16H07261
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小野田 亮介  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50780136)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords理由想定 / 意見文 / 認知バイアス / 文章産出 / アーギュメント / 反論想定 / 立場 / 授業研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,意見文産出における多面的な理由想定の支援方法について明らかにすることである。多面的な理由想定を達成する上で課題となるのは,特定の領域に偏った理由想定がなされることである。そこで本年度は,第1に,拡散的な理由想定を促す方法について,特に初出理由の誘導的影響に着目して検討した。初出理由とは,ある論題において初めに与えられる(思いつく)理由のことである。本研究では,初出理由がその後の理由想定を誘導するという仮説をたて,授業内実験による検証を行った。具体的には,大学生を対象に教育場面の映像をみせ,子どもがその場面で何を学んでいるか,なぜ「子どもは遊びを通して学ぶ」と言われるのかについて思いつく限り記述するように求めた。記述用紙は(a)例なしで自由記述,(b)知識獲得に言及した例に続いて自由記述,(c)人間関係の学びに言及した例に続いて自由記述,の3パターンを用意した。その結果,学生は最初に例として示されいてる初出理由に誘導されて理由を想定しており,初出理由に準拠したバイアスが生起する可能性が示された。
第2に,反論想定の促進が多面的な理由想定の達成に不可欠であることから,反論想定を促進する要因について,学習者のパーソナリティに着目した検討を行った。20代から50代までの200名を対象に3つの論題に対する賛成論と反論の想定を求め,パーソナリティ変数との関連について検討した。その結果,自己欺瞞と印象操作について有意な関連が認められ,自己欺瞞の傾向が強い参加者ほど反論を提示する傾向にあり,印象操作の傾向が強い参加者ほど反論の提示に消極的である傾向が示された。従来,反論想定と関連する要因としては認知能力が注目されてきたが,本研究は学習者のパーソナリティに着目した検討を行い,反論想定を困難化させうる要因について示唆を得た点で意義があると考えられる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アーギュメント構造が説得力評価に与える影響2017

    • Author(s)
      小野田亮介・鈴木雅之
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 65 Pages: 433-450

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/jjep.65.433

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 付箋による意見の可視化と分類が議論プロセスに与える影響:参加者のシャイネスに着目して2017

    • Author(s)
      小野田亮介・河北拓也・秋田喜代美
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41 Pages: 403-413

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.41086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 予習にもとづく議論が批判的思考態度に与える影響2017

    • Author(s)
      篠ヶ谷圭太・小野田亮介
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会
  • [Presentation] 聴き手意識が情報検索と情報提示に与える影響2017

    • Author(s)
      小野田亮介
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi