• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of core technology for low-dose and multi-color X-ray CT system

Research Project

Project/Area Number 16H07266
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

有元 誠  金沢大学, 数物科学系, 助教 (40467014)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
KeywordsスペクトラルCT / 集積回路 / フォトンカウンティング / 低被ばく化 / MPPC
Outline of Annual Research Achievements

前年度で実施したCT用集積回路(LSI)の性能評価をさらに詳細に進め、16系列シンチレータアレーおよび MPPC(Multi-Pixel Photon Counter) アレーを組み合わせた1次元CTアレーを構築し、エネルギー分解能および高カウントレート耐久性の評価を実施した。その結果、スペクトラルCTを実現するに足るエネルギー分解能を達成しており、カウントレートに関しては~10 MHz/mm^2 を達成していることがわかった。このレートは、現行のX線CTでの~100 MHz/mm^2 に比べるとおよそ一桁低いものであるが、前年度に検証したスペクトラルCTによる低被ばく化の効果を考えると、十分許容される性能と思われる。
そして、このMPPC方式CTアレーを用いて、読み出しシステムを含むCTデータ取得システムを新たに構築し、多色3次元CTイメージの取得に初めて成功した。特に、アレーシステムにおいて、単ピクセルで得られた低被ばく化の性能と遜色ない結果を得ることができたことは特筆に値する。また本研究で開発したLSIは、光子を個別に検出するフォトンカウンティングモードに加え、電流値として積分するモードも実装されており、両方のモードを比較し暗電流成分が寄与しないフォトンカウンティングモードが最も優れた低被ばく化を実現できることを見出した。
さらに複数のエネルギー帯域でイメージを取ることで、複数の素材で構成されたファントム(ライターなど)の物質同定を行うことにも成功した。また内部構造まで3次元的に1 mm の精度でイメージングを行うことができており、今後の人体を模したファントムのイメージング試験に向けて、基盤となる評価結果を得ることができた。一方で、系列間でエネルギー閾値などの性能にばらつきがあり、今後はこれらを改良した補正機能を設けていくことでさらなる高精度CTイメージングを目指す。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 増幅型光センサーMPPC を用いた低被ばく・多色CT への挑戦2018

    • Author(s)
      有元 誠,片岡 淳
    • Journal Title

      Isotope News

      Volume: 755 Pages: 25-29

    • Open Access
  • [Journal Article] Development of LSI for a new kind of photon-counting computed tomography using multipixel photon counters2017

    • Author(s)
      Makoto Arimoto, Hayato Morita, Kazuya Fujieda, Takuya Maruhashi, Jun Kataoka, Hideo Nitta, Hirokazu Ikeda
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2017.11.031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マルチチャンネルMPPCを用いた低被ばくかつ多色X線CTの構築と評価2018

    • Author(s)
      丸橋 拓也、片岡 淳、有元 誠、森田 隼人、藤枝 和也、新田 英雄
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Design and Development of LSI for new photon-counting computed tomography with multi-pixel photon counters2017

    • Author(s)
      Makoto Arimoto, Hayato Morita, Kazuya Fujieda, Takuya Maruhashi, Jun Kataoka, Hideo Nitta, Hirokazu Ikeda
    • Organizer
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel photon-counting low-dose computed tomography using a multi-pixel photon counter2017

    • Author(s)
      Hayato Morita, Jun Kataoka, Makoto Arimoto, Takuya Maruhashi, Kazuya Fujieda, Hideo Nitta
    • Organizer
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an LSI for a new kind of photon-counting computed tomography using multi-pixel photon counters2017

    • Author(s)
      Makoto Arimoto, Hayato Morita, Kazuya Fujieda, Takuya Maruhashi, Jun Kataoka, Hideo Nitta, Hirokazu Ikeda
    • Organizer
      New Developments In Photodetection 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel photon-counting low-dose computed tomography using a multi-pixel photon counter2017

    • Author(s)
      Hayato Morita, Tsubasa Oshima, Jun Kataoka, Makoto Arimoto, Takuya Maruhashi, Kazuya Fujieda, Hideo Nitta
    • Organizer
      New Developments In Photodetection 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi