2017 Fiscal Year Annual Research Report
Historical Sociology of the emotional relationships in the Ie system: Focusing on the discussion about family between the 1890s and the 1950s
Project/Area Number |
16H07283
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
本多 真隆 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (60782290)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 近代家族 / 家 / 情緒性 / 近代日本 / 戦後 / 家族変動 / 生活保障 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の先進諸国においては、これまで自明視されてきた「近代家族」の情緒的関係のあり方が大きく揺らいでいる。しかし日本では「近代家族」の規範が未だに根強く、「日本型近代家族」の情緒的関係の特性を可視化する研究が求められている。本研究は、日本の伝統的家族である「家」制度の情緒的関係に着目し、その規範の発生及び変遷と、戦後に一般化する「日本型近代家族」に与えた影響を明らかにすることで、日本家族の情緒的関係に関する基礎的視角を確立することを目的とする。この目的の達成のため、家制度の形成に大きな影響を与えた法制史と近代日本の家族変動の観点を導入し(我妻 1948; 森岡 1993)、以下の三つの時期の調査を有機的に 関連づけて実施する。 ①[調査1]民法典論争が起き、法的な家制度が形成され始めた1880~1890年代において、家制度の情緒的関係がどのように規範化されたかを明らかにする。②[調査2]産業化と都市化が進行し、農村部の家制度が揺らいだ1910~1920年代において、[調査1]でみ た家制度の情緒的関係の規範がどのように再編成されたかを明らかにする。③[調査3]民法改正を経て家制度の存続が問題化した1945~1950年代において、家制度の情緒的関係の規範が戦後の家族規範とどのように接続したかを明らかにする。 平成29年度は[調査3]を中心に行い、また並行して昨年度の[調査1][調査2]で得られたデータを論文化した。またこれらの調査で得られたデータの全体の取りまとめを行った。以上の作業は、戦前期から戦後初期における家制度の情緒的関係に関する規範の発生および変遷を追跡、体系化するものであり、国内外で関心が高まっている非西欧圏の家族の近代化の一端を提示するものである。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
研究成果は下記サイトで一部公開 https://researchmap.jp/hndmstk/
|
Research Products
(6 results)