2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of low friction orthodontic aplliance by deposition of a DLC coating for shortening treatment period
Project/Area Number |
16H07299
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
赤池 駿 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (30781611)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | ダイヤモンドライクカーボン / アモルファスカーボン / QCM / 摩擦 / コーティング |
Outline of Annual Research Achievements |
マルチブラケット装置による歯科矯正治療においては,治療期間の短縮が大きな課題となっている.本研究では,治療期間を短縮するために,矯正用ブラケットに均質なダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜をコーティングにより,表面改質を施す.優れた性質の矯正用ブラケットの開発により治療期間の短縮が実現できれば,不正咬合を自覚していても歯科矯正治療を受けることが出来なかった患者も安心して,より高度な治療を受けることが可能になることが期待される. 平成29年度は,最適化したDLCコーティング,F-DLCコーティングの摩擦に関与する表面特性の評価として,AFM(atomic force microscopy:原子間力顕微鏡),表面粗さ,表面の濡れ性,表面自由エネルギーを計測し評価した.また,タンパク質としてアルブミンに対する吸着特性をQCM(Quartz Crystal Microbalance:水晶振動子マイクロバランス)法にて評価した. その結果,DLC膜,F-DLC膜は歯科矯正治療で広範に用いられているステンレス鋼(SUS304)より,有意にアルブミンの吸着量が減少した.また,DLC膜,F-DLC膜の表面自由エネルギーは,SSに比べて小さく,このことがアルブミンの吸着量の減少に影響していることが示唆された. 以上のことより,DLC膜,F-DLC膜は,タンパク質の吸着を防ぐために有用であると考えられ,歯科矯正治療において問題となるタンパク質の吸着を足場としたプラーク,細菌の付着を防ぐことにより,歯の移動を阻害する摩擦を低減することが可能と考えられる.従って,DLC膜,F-DLC膜をコーティングした歯科矯正装置は,矯正治療期間の短縮に有効であると考えられる.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|