• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

日本におけるフリースクール創設期の社会史的研究

Research Project

Project/Area Number 16H07370
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

田中 佑弥  武庫川女子大学, 教育研究所, 助手 (70779230)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywordsフリースクール / 親の会 / 不登校 / 登校拒否
Outline of Annual Research Achievements

日本における「フリースクール」の普及過程について、単著論文「日本における「フリースクール」概念に関する考察:意訳としての「フリースクール」とその濫用」(『臨床教育学論集』8号)において考察した。
現在のフリースクールの制度化を念頭におきながら、「フリースクール」概念がきわめて曖昧であることが今日につながる問題点であることを指摘した。

日本のフリースクール創設期においては、「親の会」(不登校生の保護者の自助グループ)が大きな役割を果たした。日本においては不登校の子どもたちが通う場としてフリースクールが広がってきたからである。「親の会」が母体となっているフリースクールも多い。
「親の会」についての理解を深めるために、1991年に発足した「学校に行かない子と親の会(大阪)」の協力を得て、資料集『「学校に行かない子と親の会(大阪)」の25年』を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単著論文、資料集等として研究成果をまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

2016年度に購入した教育雑誌『ひと』(太郎次郎社)の分析を進め、日本におけるフリースクール創設期に、教育に対するどのような問題意識があったかを検討する。
また、日本のフリースクールに影響を与えたパット・モンゴメリーが代表を務めたAERO(Alternative Education Resource Organization)の年次大会(ニューヨーク・ロングアイランド大学、2017年8月)に参加し、フリースクールの国際的な広がりを調査する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本における「フリースクール」概念に関する考察:意訳としての「フリースクール」とその濫用2016

    • Author(s)
      田中佑弥
    • Journal Title

      臨床教育学論集

      Volume: 8 Pages: 23-39

    • Peer Reviewed
  • [Book] 「学校に行かない子と親の会(大阪)」の25年2016

    • Author(s)
      田中佑弥[編]
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      武庫川女子大学教育研究所

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi