2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of New Catalyst for asymmetric C-H functionalization
Project/Area Number |
16H07402
|
Research Institution | Kochi National College of Technology |
Principal Investigator |
白井 智彦 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 助教 (80784644)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 不斉アルキル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
C-H結合の触媒的な不斉官能基化は、優れた原子効率を示す環境調和型の反応である。また、医薬品に重要なキラル化合物の迅速合成に応用が期待できる新しい形式の分子変換法と言える。しかし、C-H結合の不斉官能基化に関する研究は成功例が少ないだけではなく触媒設計の指針に関しては未知な点が多い。本研究ではπ酸性とバイトアングルの観点から配位子の骨格をデザインし、反応性及びエナンチオ選択性に与える影響について明らかにすることを目指した。 今年度は、これまでに開発した不斉配位子について触媒性能の調査をおこなった。特に、C-H結合の活性化を伴う不斉炭素-炭素結合形成反応を中心に検討した。その結果、硫黄架橋バイノール構造をもつ二座のホスホロアミダイト配位子(S-Me-BIPAM)とカチオン性イリジウムで構成される触媒がアセトアニリドの直接不斉アルキル化に対して高活性を示すことを見出した(up to 99%ee)。また、配向基であるアミド基は、加水分解によってエナンチオ選択性の低下無くアミノ基へと変換可能であることを確認した。更に、重水を用いた簡単な機構解析実験からC-H結合の活性化が可逆的であることを明らかにした。本研究成果はAsian J.Org. Chem.に掲載された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|