2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on spliceosomal intron evolution through inspecting mitochondrial introns
Project/Area Number |
16H07451
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
西村 祐貴 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 特別研究員 (20783012)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | ミトコンドリアゲノム / カタブレファリス類 / 有中心粒太陽虫類 / グループIIイントロン / グループIイントロン / スプライソソーマルイントロン |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は前年度に完全解読した有中心粒太陽虫類とPolyplacosystis contractilisと、カタブレファリス類Leucocryptos marinaのmtDNAのアノテーションを行い、これまで取得した有中心粒太陽虫類Marophyrs sp.とカタブレファリス類Roombia sp.のmtDNAとそれぞれ比較した。 L. marinaのmtDNAは約67 kbの環状ゲノムで、コードされている遺伝子セットはほとんどRoombiaのmtDNAと共通していた。一方でL. marinaのmtDNAにはリボソーム遺伝子の一部に少数のgIIイントロンが含まれているのみであり、これはmtDNA中に多数のgIIイントロン、またはgII様イントロンを含むRoombiaのmtDNAとは大きく異なっていた。このことは2種のカタブレファリス類のmtDNAは全く異なる進化を辿ったことを意味しており、spイントロンの進化を解明する上でRoombia mtDNAのイントロンを研究する重要性がより一層強調される結果となった。 P. contractilisとMarophyrs sp.のmtDNAは共に約110 kbの環状ゲノムで、コードしている遺伝子やその並び順(シンテニー)もほぼ同一であった。2種のmtDNAからgIIイントロンは発見できなかったが、グループI(gI)イントロンは10~20個発見された。gIイントロンは種を越えて水平伝播することが知られているが、有中心粒太陽虫類のmtDNAに存在するgIイントロンも、その一部は緑藻類の葉緑体ゲノムに由来することが示唆された。このように、有中心粒太陽虫類のmtDNAからspイントロン進化についての手がかりを得ることはできなかったが、真核生物におけるmtDNAの多様性の一端を明らかにすることができたと言える。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
[Presentation] Molecular tinkering in the evolution of the membrane attachment mechanisms of the Rheg GTPase2017
Author(s)
Kristina Zahonova, Romana Petrzelkova , Euki Yazaki, Yuki Nishimura, Matus Valach, Stepanka Hrda, Vladimir Klimes, Yuji Inagaki, Gertraud Burger, Vladimir Hampl, Vyacheslav Yurchenko, Marek Elias
Organizer
15 th International Congress of Protistology
Int'l Joint Research
-
-
-