• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Circular Imaging Polarimetry of Star and Planet Forming Regions

Research Project

Project/Area Number 16H07479
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

權 靜美  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (60724094)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywords星・惑星形成 / 円偏光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、すばる望遠鏡などを利用して、惑星形成領域における赤外円および直線偏光観測を行うことを目指している。惑星形成の場である原始惑星系円盤の観測には、0.1秒角程度の解像度が不可欠であり、8m級望遠鏡と補償光学の利用が不可欠である。本研究の究極的な目標は以下のとおりである。世界で初めて 0.1秒角での赤外円偏光観測を実現し、これによって、原始惑星系円盤の円偏光場をマップし、散乱の効果および磁場の影響について、直線偏光と組み合わせて解明することである。同じデータから、円盤上層部のダストサイズ・性質の情報も得ることも期待できる。これと並行して、より大きなスケールでの赤外円偏光観測も継続し、さまざまなスケールでの円偏光の振舞を理解する。
本研究のため、1年目は南アフリカにある近赤外線サーベイ望遠鏡 IRSF を用いて星・惑星形成領域の円偏光サーベイ観測を行い、その結果を欧文査読論文として2編出版し(Kwon et al. 2016a, ApJ, 824, 95, Kwon et al. 2016b, AJ, 152, 67)、2年目は引き続き3編出版した(Kwon et al. 2018a, ApJS, 234, 42, Kwon et al. 2018b, ApJ in press, Kwon et al. 2018c, AJ in press)。本研究は、今後、円盤スケールでの円偏光と生命のホモキラリティーの議論を初めて行うことにつながる。
さらに、すばる望遠鏡において高解像度赤外円偏光の観測を行うための偏光器のアップグレードを完了し、試験を行った。
本研究で取得している円偏光データは、いずれも過去にはない全く新しいデータであり、星形成、円盤およびアストロバイオロジーの研究に新展開をもたらすものと期待される。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] First Near-infrared Imaging Polarimetry of Young Stellar Objects in the Circinus Molecular Cloud2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon, Takao Nakagawa, Motohide Tamura, James H. Hough, Minho Choi, Ryo Kandori, Tetsuya Nagata, Miju Kang
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 234 Pages: 42~42

    • DOI

      10.3847/1538-4365/aaa0cc

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A First Look at BISTRO Observations of The rho Oph-A core2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon, Yasuo Doi, Motohide Tamura, Masafumi Matsumura, Kate Pattle, David Berry, Sarah Sadavoy, Brenda C. Matthews, Derek Ward-Thompson, Tetsuo Hasegawa, et al. (112 additional authors not shown)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-infrared Polarimetry of the Outflow Source AFGL 6366S: Detection of Circular Polarization2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon, Takao Nakagawa, Motohide Tamura, James H. Hough, Ryo Kandori, Minho Choi, Miju Kang, Jungyeon Cho, Yasushi Nakajima, Tetsuya Nagata
    • Journal Title

      The Astronomical Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] First Near-Infrared Imaging Polarimetry of Young Stellar Objects in the Circinus Molecular Cloud2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] 生命のホモキラリティーと原始星形成領域における円偏光観測2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon
    • Organizer
      第6回 宇宙における生命ワークショップ
  • [Presentation] A FIRST LOOK AT BISTRO OBSERVATIONS OF THE ρ OPH-A CORE2018

    • Author(s)
      Jungmi Kwon
    • Organizer
      JCMT 2018 Users Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近赤外の偏光 vs. サブミリ波偏波-Oph A2017

    • Author(s)
      Jungmi Kwon
    • Organizer
      国立天文台研究集会:「星形成と銀河構造における磁場の役割」
    • Invited
  • [Presentation] A FIRST LOOK AT BISTRO OBSERVATIONS OF THE ρ OPH-A CORE2017

    • Author(s)
      Jungmi Kwon
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi