• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular genetic approach to the plant organogenesis using DMSO sensitive mutants

Research Project

Project/Area Number 16H07482
Research InstitutionOkazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

野崎 守  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 研究員 (50709631)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
KeywordsDMSO高感受性 / 器官新形成
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度から継続して、胚軸外植片からの不定根形成を指標としたスクリーニングにより、DMSO高感受性突然変異体の単離を進めたことに加えて、単離した変異体の表現型解析および責任遺伝子の特定を行った。平成28年度に単離した11系統に加え、新たに7系統のDMSO高感受性変異体を単離し、最終手的に18系統を確立した。これまでに単離されたシロイヌナズナの温度感受性突然変異体は、どのような基本RNAプロセッシングに関わるかによって、それぞれ異なるユニークな表現型を示すことがわかっている。単離したDMSO高感受性変異体のカルス形成、シュート再生、側根形成における表現型を解析したところ、1系統においてはプレmRNAプロセッシング関連変異体で共有される表現型と部分的に似た特徴が見られたが、他の系統において共通する表現型は観察されなかった。DMSO高感受性変異体の温度感受性について調べた実験では、3系統が弱い温度感受性を示したが、残りの多くの系統は温度感受性を示さなかった。以前に温度感受性変異体のDMSO高感受性を調べた際は、一部の温度感受性変異体で弱いDMSO高感受性を示すのに対して、大半の変異体はDMSO高感受性を示さないことを確認している。これらの結果は、温度感受性変異とDMSO高感受性変異が概ね共通ではないことを示している。次世代シークエンスと染色体マッピングによる責任遺伝子の特定を進めた結果、13系統について変異存在領域を特定の染色体部分にまで絞り込むことができた。現時点において、候補遺伝子の機能に特別な偏りなどは見つかっていない。これらの一連の結果は、植物においてDMSO高感受性変異と温度感受性変異が同様に、しかし異なるタイプの条件変異として利用可能なことを示している。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 不定根形成を指標としたシロイヌナズナDMSO高感受性変異体の単離と表現型解析2017

    • Author(s)
      野崎守、川出健介、塚谷裕一、杉山宗隆
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナのlig変異体における変異型GNA1の熱安定性に起因する温度依存的小胞体ストレス応答とDMSOの抑圧効果2017

    • Author(s)
      野崎守、中村優斗、佐藤康、杉山宗孝
    • Organizer
      Biothermology Workshop 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi