• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Association between meal pattern and frailty in community-dwelling older Japanese

Research Project

Project/Area Number 16H07484
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30781231)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Keywordsフレイル / 食事 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、地域在住高齢者の食事摂取パターンの実態およびフレイルとの関連を検討した。ケースコントロールデザインとし、鳩山コホート研究の対象者からサブサンプルとして40名(ケース13名、コントロール27名)を本研究の対象者として抽出した。フレイルの判定には、介護予防チェックリスト(新開ら, 公衆衛生雑誌, 2013)を用い、2点以上をフレイル・プレフレイルとした。不連続3日間の食事記録調査を実施した。本研究では、フレイル予防の観点から、たんぱく質を主な分析対象とし、各食事区分(朝、昼、夕、間食)の摂取量および摂取比率(各食事区分の摂取量が1日の摂取量に占める割合)を算出した。解析は、従属変数をフレイルの有無、独立変数を各食事区分の摂取比率としたロジスティック回帰分析を行い、Substitution modelを用いて、夕食のたんぱく質摂取比率を他の食事区分(朝食・昼食・間食)からの摂取比率に置き換えたときの影響度を検討した。その結果、たんぱく質摂取量の平均値±標準偏差は、朝食22.9±8.8g、昼食21.2±7.5g、夕食30.2±7.3g、間食6.6±5.5g、1日合計80.9±18.5gであった。性・年齢・1日のたんぱく質摂取量・エネルギー摂取量を調整したロジスティック回帰の結果、夕食たんぱく質摂取比率(P%)の代わりに朝食P%を1%増やすと、プレフレイル・フレイルの該当リスクが有意に低値を示した(オッズ比:0.80、95%信頼区間:0.65-0.98)。同様に、夕食のP%の代わりに昼食P%を1%増やすと、プレフレイル・フレイルの該当リスクが低値を示す傾向がみられた(オッズ比:0.81、95%信頼区間:0.66-1.00)。以上の結果から、朝食および昼食のたんぱく質摂取量を増加させ、毎食のたんぱく質摂取量を一定量確保することが、フレイル予防にかかわる可能性が示唆された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国民健康・栄養調査からみた日本人高齢者の食物摂取状況と低栄養の現状2018

    • Author(s)
      横山友里、北村明彦、川野因、新開省二
    • Journal Title

      日本食育学会誌

      Volume: 12(1) Pages: 33-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康長寿のための食事と栄養2018

    • Author(s)
      横山友里
    • Journal Title

      Aging & Health

      Volume: 84 Pages: 10-12

  • [Journal Article] フレイル予防と栄養2017

    • Author(s)
      横山友里、新開省二
    • Journal Title

      月刊公衆衛生情報

      Volume: 47(5) Pages: 6-7

  • [Journal Article] 栄養疫学調査の方法論に関する展望2017

    • Author(s)
      横山友里、成田美紀、本川佳子、新開省二
    • Journal Title

      食と医療

      Volume: 1 Pages: 55-64

  • [Presentation] Dietary Management of the Elderly in Japan2017

    • Author(s)
      Yokoyama Y
    • Organizer
      The Korean Society of Community Nutrition annual conference-2017, Korea-Japan Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域在住高齢者におけるPFCバランスとフレイルとの関連-鳩山コホート研究-2017

    • Author(s)
      横山友里、西真理子、村山洋史、天野秀紀、谷口優、清野諭、成田美紀、池内朋子、北村明彦、新開省二
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における食事パターンと通常歩行速度との横断的関連2017

    • Author(s)
      横山友里、成田美紀、新開省二
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] Dietary diversity and lean mass in community-dwelling elderly Japanese: implications for dietary strategies to prevent sarcopenia2017

    • Author(s)
      Yokoyama Y, Kitamura A, Nishi M, Murayama H, Amano H, Taniguchi Y, Seino S, Shinkai S
    • Organizer
      The 21st International Association of Gerontology and Geriatrics World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大都市在住高齢者における食事回数とBody Mass Indexおよび体重減少との関連2017

    • Author(s)
      横山友里、清野諭、遠峰結衣、田中泉澄、谷口優、天野秀紀、成田美紀、池内朋子、北村明彦、新開省二
    • Organizer
      第59回日本老年医学会学術集会
  • [Book] 健康長寿新ガイドラインエビデンスブック2017

    • Author(s)
      東京都健康長寿医療センター研究所健康長寿新ガイドライン策定委員会
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      社会保険出版社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi